アクションいろいろ

●5月21日に「わじっていいとも!米軍再編モー大変」を開催します。
●3月5日に向けて、「合意してない県民総決起大会参加プロジェクト」が始動しています。詳細はこちらをご覧下さい。
●2月14日は合意してないヴァレンタイン・デイ大作戦!ということで、県内在住のGIのみなさんに、愛と希望を込めてメッセージ入りチョコレートを渡しました。60袋くらい。メッセージはGIの皆さんへ、除隊する権利を申請するポイント、基地外の相談窓口などがまとめられている、The GI Rights Hotlineのもの(サイトよりダウンロード可能です)を利用。イラクでも配られているというこのカードを沖縄でも配りました。
●Peace Music Henokoの美しいフライヤーが出来ましたのでこちらにも掲示させて頂きました。ボランティアも大募集だそうです。詳細はPeace Music Henoko webでどうぞ。
●「合点ならん!北島角子ひとり芝居と合意してないトーク・セッション」の開催決定。2月11日はぜひ佐喜真美術館にお誘い合わせの上お出かけ下さい。
●大阪では06年1月30日に『沖縄にかかわる米軍再編問題の勉強会』が開かれました。
●『Marines Go Home』大学上映会とトーク
@沖縄大学
1月28 日 午後4時〜 沖大1-601教室にて
ゲスト/藤本幸久(「Marines Go Home」監督)、宮城公子(沖縄大)
@沖縄国際大学
1月29日 午後3時〜 沖国大図書館4階 AVホールにて(飲食物持ち込み禁止)
ゲスト/辺野古の運動に参加している若者たち
@琉球大学
2月5日 午後3時〜 琉大法文学部新棟114教室にて
ゲスト/新川明、阿部小涼(琉球大)
※ご来場の方からは各会場で500円の資料代をいただきます。
●(ゴメン)わじっていいか?県民大作戦会議
主催:同実行委員会(高校生、大学生、若者、大学教員、会社員、団体職員、自由業などさまざまな立場の人で構成)
連絡先:実行委員会事務局 マスコミ労協
電話098-863-7588 紙伝送(FAX)098-867-4709
電子住所(Eメール) omr@almond.ocn.ne.jp
日時:12月18日(日)午後1時から5時まで
場所:沖縄キリスト教学院大学 体育館
西原町翁長777番地
電話098-945-9782
※入場無料
内容:@フリーエンジョイカンパニー(FEC)による舞台劇「基地を笑え!お笑い米軍基地」を上演
Aその後、討論集会特定の登壇者(パネリスト)を置かず、多くの参加者に発言の機会を設ける。名護市久志のおばあも参加予定。司会はFMコザの宮島真一さんほか
B会場では久志のおばあがやんばるの農産物などの特産品を即売する「朝市」を開催
C海上基地問題に揺れる人々を長年追い続けた写真家・石川真生氏ら県内で活動する写真家による写真展も開催予定
●沖縄自治研究会からお知らせ
「自治なき経済振興のゆくえー日米「合意」下の沖縄」
12月18日(日曜日)13時30分―16時30分
会場:沖縄大学2−406
主催:沖縄持続的発展研究会
共催:沖縄環境ネットワーク(事務局)沖縄自治研究会
パネルディスカッション司会進行:加茂利男先生
シンポジウム報告者:川瀬光義先生、島袋純、佐藤学
総括発言:宮本憲一
総合司会:只友景士
振興策を批判的に検証し、沖縄の自立を、経済・財政からも考えようという趣旨です。「合意」を潰すための知恵を集めようということでもあります。こちらも宜しくお願いします。
●12月13日(火)午後2時から30分間、沖国大で毎月13日に行われる「米軍ヘリ墜落事故を考える会」が開催されます。「米軍再編をめぐって」と題してスピーチする佐藤学沖国大教授からの情報です。「『保存・活用』目的で切り取られた壁は、シートを被せられただけで、朽ち果てるのを待っています」。
●シンポジウムでお会いした仲本政顕さん、塙正人さんからPeace Music Henokoのご紹介がありました。2月19日辺野古の浜で音楽のイベントだそうです。わくわくです。
●「もういらない」はがき企画始まる。詳細は「もういらない」はがき企画をご覧下さい。シンポジウム会場や、このプロジェクト参画者とつながれば、このはがきに出会える!(Dec. 07, 2005)
●合意してないサルサライブ!
11月26日(土)に、那覇市Paraisoにて、カチンバ1551がライブ。「合意してない」で盛り上がりました。会場ではCD販売デスクに合意してないステッカーも!
●つながるお便り、blog経由で頂きました。以下に転載します。
「合意してないプロジェクト」に勝手に連帯して、東京の世田谷で企画しました。
「日米合意を許すな」講演学習会を開催します。
開催日時:2005年12月18日午後1時
http://www7.plala.or.jp/ALPHONSE/karasuyama.html
会場:千歳烏山レストラン『らくだ』
講師:沖縄タイムス東京支社長、長元朝浩さん
講演・質疑後、交流会、
勝手に連帯のプロジェクト(東京編)というわけです。
●つながるお便り、お二方から頂きました。偶然?同じサイトのご紹介でした。以下に転載します。
-大木晴子さんから
東京から連帯します。
新宿の西口反戦意思表示から連帯したいと思います。
-東京在住の鈴木さんから
東京の新宿駅で毎週土曜日の夕方、一時間だけですが反戦の意思表示をしていま
す。私は毎週は行けないけれど、少なくても5〜6人、多いときには数十人が参加
して3年目に入りました。辺野古の海上基地建設反対運動に参加した人もいます。
何回も行ってる人も。その仲間たちに「合意してないプロジェクト」発見(!)
を伝えたところです。これから繋がっていけるといいですね。
(意思表示参加者の一人が運営するサイトを紹介します。組織ではなく個人の集
まりなので、参加者を代表するものではないのですが、こちらの雰囲気を伝える
のに最適なので。)
-お二人がご紹介下さった大木さんのサイト
明日も晴れ
●
「たんすにジュゴン」プロジェクト始まりました。(Nov. 20, 2005)
●ステッカー大作戦やってます。いずれかの会場や、このプロジェクト参画者に会えれば、合意してないステッカーをゲット出来ます。(Nov. 20, 2005)
●あなたのアクションも、プロジェクトにつなげませんか。
●お知らせ・お問い合わせは右の「合意してない」マークをクリック!