自由!開放!大学のスケジュール
2005年のスケジュールです。終了しました。
-スケジュールは随時、追加変更されています。なるべく直前にサイトを確認してお出かけ下さい。
-お問い合わせは、までどうぞ。
-ロケーション、交通などについては各大学のWebをご参考下さい。
●沖縄大学
●沖縄国際大学
●沖縄キリスト教学院大学
●琉球大学
●11月14日(月)18:00-(明治大学・社会構造研究会 リバティータワー20階120Q)
担当:佐藤壮広
追悼の宗教文化論 ―沖縄における追悼・慰霊をめぐって―<死者は「合意」してない!>
●11月16日(水)13:00-(沖縄大学1号館6階大教室)
担当:安里英子
『Marines Go Home:辺野古・梅香里・矢臼別』ダイジェスト版上映と藤本幸久監督トーク
●11月21日(月)10:40-(沖縄国際大学2限 5-106)
担当:黒澤亜里子・佐藤学・阿部小涼
ゲスト:真喜志好一
テーマ:ジュゴン訴訟の射程と辺野古の今
●11月24日(木)10:20-(琉大2限 法文新棟215教室)
担当:高良鉄美
テーマ:安保体制
●11月24日(木)12:50-(琉球大学3限 法201)←教室変更になりました
担当:高作正博
テーマ:法哲学から見る「法形式」と「合意」:米軍再編・「沿岸案」・特措法の問題点
●11月24日(木)14:40-(沖縄キリスト教学院大4限 )
担当:新垣誠
テーマ:アメリカ軍複合体と日本軍需産業の現在
●11月24日(木)16:20-(琉大5限 共1-118)
担当:真喜志好一
テーマ:辺野古の今
●11月24日(木)19:00-21:00(大阪経済法科大学アジア太平洋センター(CAPP))
市民アカデミア2005特別講座「ディアスポラの文化実践」コース
〒106-0041東京都港区麻布台1-11-5東京麻布台セミナーハウス
担当:東琢磨
テーマ:響きあうディアスポラ
●11月25日(金)12:50-(琉球大学3限 法文101教室)
担当:秋山勝
テーマ:日本外交史の中の沖縄:琉球処分から米軍再編中間報告まで
●11月28日13:00-(沖縄大学3限 3号館112室)
担当:宮城公子・西泉
ゲスト:知花竜海(あの「民のドミノ」の!)
テーマ:異文化コミュニケーション
●11月29日(火)10:20-(琉大2限 法文新棟215教室)
担当:森川恭剛、高作正博、高良鉄美
テーマ:日米安保体制と抵抗の経験 不当逮捕・拘留を考える
●11月29日14:40-(琉球大学4限 共通教育棟2-101室)
担当:河村雅美・屋嘉比収・森川恭剛
ゲスト:内海正三・奥平一
テーマ:開発に抗する
●11月30日10:20-(琉球大学2限 法102教室)
担当:新城郁夫・阿部小涼・多田治
テーマ:沖縄をめぐる文化政治
●11月30日16:20-(立命館大学5限 敬学館225教室)
担当:中川成美・西成彦
テーマ:終わらない物語―沖縄文学からの発信
●11月30日16:30-(成蹊大学/東京・吉祥寺 3号館303教室)
担当:東琢磨・李静和
テーマ:政治文化論
※日付が変更になりました。
※時間も変更になりました。
●12月1日13:00-(沖縄国際大学3限 5号館107教室)
担当:多田治・花城郁子・大胡太郎・佐藤学・河村雅美
テーマ:復帰・海洋博からずっと、合意してない
●12月1日(木)16:20-(琉大5限 共1-118)
担当:真喜志好一
テーマ:自然保護運動と沖縄
●12月5日13:00-(沖縄大学3限 3号館112室)
担当:宮城公子
ゲスト:真喜志好一
テーマ:異文化コミュニケーション(電脳紙芝居で辺野古の問題を採り上げる予定)
●12月8日14:40-(沖縄キリスト教学院大4限 南3-5教室)
担当:新垣誠・阿部小涼
テーマ:オキナワを平和学する!
●12月14日16:00-17:30(沖縄県立芸大第一キャンパス福利厚生棟3階演習室(沖芸大生協の上)←場所が変更になりました!)
担当:久万田晋(県立芸大、民俗音楽)、大胡太郎(琉大、日本文学)
テーマ:沖縄の文学・音楽における霊性・自然観と文化政治の対立