合意してないお引っ越し
サイトのお引っ越しを計画しています。まだいろいろ不備がありますが、雪崩式に新サイトへ移行しますのでリンクの付け替えなど、どうぞ宜しく御願いします。
新しいサイトでも、引き続き、合意してないぞー!
http://www.projectdisagree.org/
サイトのお引っ越しを計画しています。まだいろいろ不備がありますが、雪崩式に新サイトへ移行しますのでリンクの付け替えなど、どうぞ宜しく御願いします。
新しいサイトでも、引き続き、合意してないぞー!
http://www.projectdisagree.org/
高江から気合いみなぎる文面でお知らせ来ました。公民館で集会!という気合いは、このフライヤーの地図に滲んでいる、のかいないのか。。。かわいー感じだとGP的にツボ。
県民の皆さま
ヘリパッド建設工事を7月から再開すると公言していた沖縄防衛局が、湧き上がる“オスプレイ配備反対”“ヘリパッド建設反対”の県民世論に立ち往生し、7月22日現在着工に踏み出すことができていません。
高江現地では6月15日から、各支援団体・支援者と協力した24時間体制の座り込み行動を続けています。県民世論と呼応して、恐怖の欠陥機オスプレイの離発着訓練場となるヘリパッド建設を必ず止めたいと決意を新たにしています。
つきましては下記の通り、記者会見を含めた報告集会を開催いたします。多くの県民の皆さま、私達の取り組みを支えて頂いている諸団体の皆さまのご参加を心からお願いいたします。
高江ヘリパッド(オスプレイ離発着訓練場)建設反対7.31集会
日時:7月31日(日) 14:00から
会場:東村高江区公民館
内容:集会(各団体からの挨拶を予定しています)
記者会見
主催:ヘリパッドいらない住民の会
こちらからチラシがダウンロードできます。
http://nohelipadtakae.org/takaebreau/0731.pdf
呼びかけ拡散にご協力お願いいたします。
連絡先
ヘリパッドいらない住民の会
〒905-1201
沖縄県国頭郡東村高江85-12
Tel&Fax 0980-51-2688
Email info@nohelipadtakae.org
ディヴィッド・ヴァインさんといえば、あのメア発言暴露で学生たちを支えたアメリカン大学のセンセーだ!
ピープルズ・プランで山口さんが書いたディエゴ・ガルシアについての記事も参考にして下さい。
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/report/index.php?content_id=2
沖縄と並んで、終わらない植民地主義の話。遠い国の私たちも無縁ではいられないはずです。
問い合わせ・連絡先 杉山隆保 E-mail: nora@cityfujisawa.ne.jp mobile:
090-5341-1169
参考・ヴァインさんのサイト http://www.davidvine.net
---
アフガン・イラクへの出撃基地、ディエゴガルシアを知っていますか?
「ヴァインさんの話を聞く会」を開きます ぜひ、ご参加ください
米国は中東での権益を擁護する拠点として、1966年にインド洋上の英国領ディエ
ゴガルシアの賃借契約を結び、ここに広大な軍事基地を建設しました。これに
伴って同地の先住民チャゴスの人々は1200キロも遠方の島々へ強制移住させられ
ました。ディエゴガルシアはいまや米軍がアフガン・イラクに出撃する拠点とし
て使われ、またCIAのテロ容疑者収容所も設置されていると言われています。
米国ワシントンのアメリカン大学準教授、デイヴィッド・ヴァインさん(社会人
類学専攻)は、チャゴスの人々がロンドンで提起した郷里を奪還する訴訟に寄り
添いながら、米国での人権運動、軍事費削減運動を通じて基地問題の解決のため
に活動しています。
その彼が沖縄で開催される学術会議に参加するために東京に立ち寄ることになり
ました。そこで、私たちはこの機会にヴァインさんのお話をうかがい、米軍基地
問題をグローバルな視点から考えたいと思いました。下記の企画の呼びかけ団体
としてご参加下さいますようお願いいたします。東京での会合ですので、ご参加
いただけない場合は、どうぞメッセージなどお寄せください。
昨夕のQABステショQで見た県議会軍特委のニュースに「!」と思ってたら、今朝の新報1面が報道した県議会のオスプレイ抗議決議では、高江について県の方針転換の可能性に初めて言及した記事。そうだそうだ。海兵隊の普天間飛行場が県外なら、海兵隊の演習場の航空設備も不要と考えるのが合理的。不要な工事を、15年前に決めたからって理由だけで、県が容認・黙認している状態が、これで変わるかもしれない。明日の県議会に注視しましょう。
「オスプレイ 県議会あす抗議決議」『琉球新報』2011年7月13日
そしてステショQのいつもながら秀逸な「検証動かぬ基地」。昨夕は高江にフォーカスしていました。先日の4周年集会の様子から、時間軸をさかのぼって、60年代にベトナム戦争の訓練として住民が動員された過去へ。人民党の記者だった頃の回想『大河の流れと共に』の著者、知念忠二さんへのインタビューもあり。とても立体的に北部訓練場問題を考えさせる仕上がり。
QAB「検証動かぬ基地vol.98高江にあった「ベトナム村」とは
「北沢俊美防衛相は、・・・配備断念を米側に働きかける考えがないことを明らかにした」。「詳細は承知してないが、現在の米軍の配備の中でオスプレイが圧倒的な主流になっている現実を見れば、その問題はクリアされていると思う」と述べ、安全性に問題はないとの認識を示した」。『琉球新報』2011年7月8日。
いったいどの「現実」を見て来たのか、住民の生命の安全を「思う」程度で片付けるのか。びっくりします。
こんな大臣をボスに持っているから、公務員ものびのびだらだら。住民に対して緊張感も知識もないだらしない対応をしています。毎日暑いからかな。
下画像は、『琉球新報』同日の社会面。
豊里利行移設整備課長補佐:ヘリパッド建設について「安全かつ円滑に進める。中止は考えていない」
長田紀作連絡調整室長補佐:オスプレイについて「どこで訓練するかなど(運用面)はわからない。現在情報を収集している」
児玉達哉報道室長補佐:環境調査の詳細について「米国政府の手続きなので、米国に尋ねて」
ところで、まだみんな忘れてないからね。以下は、1ヶ月前の『琉球新報』2011年6月9日の記事。
オスプレイについて本省は、ネットで情報集めているらしいよ。あと、アセスは見解が分かれてるってことだったのに、ひと月経過して「調整」した結果、アメリカのせいにしよってことに、話し合いがまとまったってことなのかなー。うむむ。
それにしても、かつて裁判中に「裁判とは関係ない」とか言って重機を搬入した組織がよく言うぜ。ってことで、明日二番煎じをしないか、高江ゲート前ウォッチャーも募集。
「オスプレイ配備問題 市民団体が防衛局を質す」QABステーションQ2011年7月7日。
メンバーは北部訓練場や現在、沖縄防衛局が建設を進めている高江区のヘリパッドでもオスプレイが使用されるかどうかを問いただしました。しかし防衛局は、ヘリパッド建設を巡り、反対している住民を相手に裁判を起こしていることを理由に、職員は「係争中の案件と関連がございますので、回答を控えさせていただきたいと思います」と回答を避けました。
生まれ変わった沖縄生物多様性市民ネットワークによる質問・要請文書などは「沖縄防衛局への米軍ヘリパッド建設に関する質問と要請」で読むことが出来る。何度となく問いかけてきた市民への回答を拒絶したまま、今度は自分たちがでっち上げたSLAPP裁判を理由に回答を避ける体たらく。
は?
裁判でオキボが捏造した訴訟の枠組みは、矮小化し前後の脈絡を切り落とし刈り込んだ「通行妨害」というもの。
高江で建設予定のヘリパッドをオスプレイが使用するかどうか、これは、自分たちが設定した枠組みとは無関係に、回答できたハズでは?
策士策におぼれる、というほどの策もない。泥縄(どっちかというと泥でできた縄)による自縄自縛というだらしなさではないか。ちょっとちょっとー、公務員、勉強が足らないんじゃないか。大丈夫か。こんなことで。
で。
そういうことなら、話してもらいましょう。法廷で!
明日、7月8日(金)14:00高江SLAPP訴訟第9回口頭弁論@那覇地裁です。
13:00より事前集会アリ。傍聴しよう。注視しよう。
平和な市民の辺野古・高江向け乗り合い車7月のスケジュール。
・7月7日(木)-3名 辺野古行き
・7月9日(土)5名・7月11日(月)-3名
・7月12日(火)-5名・7月13日(水)-4名
・7月14日(木)-5名・7月16日(土)-5名
・7月20日(水)-3名・7月21日(木)-5名
・7月22日(金)-5名・7月26日(火)-3名
・7月27日(水) -5名
・7月28日(木)-3名 辺野古行き
1.同乗希望者は、必ず長嶺(090-2712−6486)または城間(080-1782-6598)へ事前に連絡して下さい。
2.送迎車は、「那覇インター前バス停」で待機しています。同バス停を9時に出発して、同乗者の希望により高江・辺野古まで行きます。高速内のバス停での途中乗降車も可能です。
3.沖縄平和市民連絡会では、この行動の定期化のため、カンパを募っています。
カンパの宛先は、
(口座番号)は01710-5-88511
(加入者名)は平和市民連絡会
※通信欄に辺野古・高江行きカンパと記入ください。
日時:7月3日(日) 13:00~16:00
場所:東村農民研修施設(村営グラウンド向かい、公民会2F)
主催:ヘリパッドいらない住民の会
TEL&FAX 0980-51-2688
http://takae.ti-da.net/