« June 2009 | Main | August 2009 »

July 24, 2009

7月28日シンシア・コックバーン講演

日時: 2009年7月28日(火)6:30~8:30
場所: てぃるる 1F   参加費:500円
主催: 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会
電話:098-864-539
メール:space-yui(あっと)nirai.ne.jp 

シンシア・コックバーン(Cynthia Cockburn)は、ロンドン市立大学社会学部の客員教授であり、「戦争に反対するウィメン・イン・ブラック(Women in Black against War)」、「平和と自由を求める女性国際連盟(Women's International League for Peace and Freedom)」など、国際的なフェミニスト反軍事ネットワークに関わっている人物。
バイオはこちら

今回の講座は、女性たちの平和運動への取り組みも含め、沖縄全体の平和運動や基地・平和問題について多くの人々から聞き取りたいと18日から滞在中のコックバーンさんに、急遽 この講座の開催をお願いして、実現しました。彼女のこれまでの研究、活動に触れ、現在沖縄のおかれた状況、辺野古の海に新基地は建設できない、高江にヘリパットはいらない、軍隊の暴力のない社会を目指す運動に向けて、私たちも女性・平和運動の今後を考えようではありませんか。 急なご案内ですが、どうぞご参加ください。

とのおたよりが届いた。こいつは素敵だ!どしどし参加すべし。

July 04, 2009

DG is OK! 7月21日デヴィッド・グレーバー来沖企画

デヴィッド・グレーバー氏を沖縄にお迎えしてしまうことに、な、な、な、なっちゃいましたー。どしどし熱い参加を、お待ちしております。


完成版 JPEG1small.jpg★7月21日午後14:40より
「前衛主義の後に何が来るのか」
What Comes after the Twilight of Vanguardism?
@琉球大学法文棟304教室
講師:デヴィッド・グレーバー
ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ准教授。M.モースの「贈与論」をラディカルに読み解く人類学者にして、アクティヴィスト。シアトル以後の世界的な反グローバリゼーション運動の趨勢を「アフィニティ・グループ」「スポークス・カウンシル」「合意形成」などのタームで鮮やかに分析した。『アナーキスト人類学のための断章』(高祖岩三郎訳、2006年、以文社)、『資本主義後の世界のために』(高祖岩三郎訳・構成、2009年、以文社)のほか、雑誌『VOL』にインタビュー、エッセイが翻訳出版されている。

★7月21日午後18:00 open/ 19:00 start
「るー大占拠キャンプ出張編:今宵はグレーバーと」
In the Twilight Hour: Lou-Chans Welcome DG to OK
@宜野湾市G-shelter
(R330沿い中部商業高向かいバイク屋地下)
あのガヴァン・マコーマックやコーネル・ウェストをお迎えした伝説の地下室!G-shelterで、DG歓迎会を開催します。まずは、るーちゃんたちが、スライドショーを見ながら占拠キャンプを振り返り、その後、グレーバーさんに、世界中で起こっている大学占拠についての話も交えつつコメントしていただく予定。怪しい集団BMKによるDJもあるかも。マイ・ラヴがタンブリン・ダウンしちゃう真夜中まで待つのはウィルソン・ピケットですが、待てないわれわれは、真夏の長い薄闇の時間を、DGと共に過ごそう!ってなわけで、入場は投げ銭システム、フード飲みもの持ち寄り大歓迎系です。

 ところで、このフライヤー・・・

をこんなshigashunihongamieru.jpgテイストでこんなISBN60202323.jpgグラフィックデザインで仕上げたら・・・とか、そういうことなんですが、判ってもらえただろうか(汗)。

7月24日基地ナシ!埋立ナシ!自立できる沖縄づくり!?


09724maekita_tanakayu.jpg
■トーク&ライブ案内
田中優& マエキタミヤコトークライブ
「基地ナシ!埋立ナシ!自立できる沖縄づくり!?」
ドキュメンタリー映画を通して交流する「映画井戸端会議」特別版!1日限りのスペシャルトークライブが決定!

<出演>
(トーク)田中優、マエキタミヤコ
(ミニライブ)カクマクシャカ
(司会)KEN子

7/24(金)18:30開場/19:00開演
【会場】テンブスホール(那覇市ぶんかテンブス館4F)
【入場料】前売券1000円/当日券1200円 ※モズクとアーサの試食あり!
■桜坂会員は会員証ご提示で当日でも1000円で入場可!(スタンプサービスはありません。)
◆お問合せ◆
「クラップハンズ事務局」098-897-8871→http://www.claphands2.com
「桜坂劇場」098-860-9555(担当:松浦)→http://eigaidobata.jugem.jp

今、沖縄で大問題となっている基地やリゾート開発、埋立、ダム建設などによる「自然破壊」といつも天秤にかけられる「経済」。これから先もずっと「外」からのお金に頼らないと沖縄は生き続けられないの?その答えを見つけるためのヒントを「おカネで世界を変える」田中優さんと、「チャーミングに世界を変える」マエキタミヤコさんにズバリ聞いちゃいます!!沖縄からはカクマクシャカも参戦!3人のお話をいっぺんに聞けちゃうなんて、沖縄では二度とないチャンスかも?!

【田中優さん/プロフィール】
1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。現在、立教大学大学院、和光大学大学院、大東文化大学の非常勤講師。著書(共著含む)に『環境破壊のメカニズム』『日本の電気料はなぜ高い』『おカネで世界を変える30の方法』(合同出版)『今すぐ考えよう地球温暖化!1〜3』(岩崎書店)『おカネが変われば世界が変わる』(コモンズ)『環境教育、善意の落とし穴』(大月書店2009年1月刊)他多数。
【マエキタミヤコさん/プロフィール】
広告メディアクリエイティブ[サステナ]代表。1994年よりNGOの広告に取り組む。エコ・ライフスタイル・メディア「エココロ」編集主幹。テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」番組内「エココロテレビ」企画監修。「100万人のキャンドルナイト」よびかけ人代表幹事、主著『エコシフト』講談社現代新書。東京外国語大学平和構築Peace&Conflict Studies助教。立教大学・上智大学非常勤講師。東北芸術工科大学・京都造形大学客員教授。

平和市民辺野古・高江乗り合いカー7月

20090701175144.jpg・平和市民連絡会では、高江・辺野古への支援行動を行うために那覇からの輸送車を出しています。
・自家用車を持っている方も、高速・那覇入り口の崎山駐車場(無料)に置いて、同乗して下さい。
(同駐車場の開門は6時で、閉門は21時です。)
・輸送車は、「那覇インター前」バス停から9時に出発します。
・同乗希望者は、必ず城間(080-1782-6598)か長嶺(090-2712−6486)へ事前に連絡して下さい。

日、募集数、運転
7/2、5名(城間) 7/4、5名(長嶺) 7/8、3名(岡本) 
7/9、3名(仲里) 7/11、5名(岡田) 7/14、3名(山口)
7/15、3名(岡本) 7/21、3名(金城) 7/22、3名(岡本)
7/23、3名(仲里) 7/25、5名(長嶺) 7/28、3名(山口)
7/29、3名(当間)辺野古限定

沖縄平和市民連絡会では、この行動の定期化のため、カンパを募っています。郵便局での、カンパの宛先は、『(口座番号)は01710-5-88511』『(加入者名)は平和市民連絡会』『通信欄に辺野古・高江行きカンパ』と記入してください。



右画像は、N4地区=LZ17で水曜日の夕方に行われていたヘリ3機によるタッチアンドゴーの訓練。高江のテントを訪問したことのある人なら、これがいかに県道から近接しているかすぐ判ると思う。