Main

May 22, 2008

Research-Travel Grants 2008の募集(6月6日締切)

同志社大学大学院アメリカ研究科より、
Research-Travel Grants 2008の募集のお知らせをいたします。

このグラントは、The Japan-United States Friendship Commission (日米友
好基金)からの助成金によるもので、日本国内の大学院でアメリカ研究を専攻
する博士前期課程の方を対象としています。
応募要領については、添付のファイルをご参照ください。
→事務局にお問い合わせ下さい。
 
このグラントの事務局は、同志社大学アメリカ研究科事務室です。
ご質問等がありましたら、下記までお問い合わせください。

同志社大学大学院アメリカ研究科事務室
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
Tel: 075-251-3931
E-mail: ji-amekn@mail.doshisha.ac.jp 

April 17, 2008

GrASP!第9回年次大会日程及び募集要綱

GrASP!(Graduate Students in American Studies Programs)
は、アメリカ研究に関心を抱いている大学院生のための研究会です。
現在、第9回年次大会の報告者を募集しています。
さまざまな分野の方々からコメントや質問がもらえる貴重な場
です。
論文の投稿を考えている方にも、良い機会だと思いますのでぜ
ひ奮ってご応募ください。
過去の年次大会の様子は、以下のHPをご参照下さい。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/6195/0.html

**GrASP!第9回年次大会日程及び募集要綱**
期日:2008年7月19日(土)10:00-18:00
会場:早稲田大学 戸山キャンパス

Continue reading "GrASP!第9回年次大会日程及び募集要綱" »

February 15, 2008

日本アメリカ史学会第5回年次大会自由論題の募集Reminder

日本アメリカ史学会では、第5回年次大会を、2008年9月20日(土)・21日(日)
の両日に、東洋学園大学本郷キャンパス(JR水道橋駅近く)で開催する予定
です。例年通り、2日目(午前中)に自由論題のセッションを設けるべくプログラ
ムの準備を進めております。

つきましては、自由論題での報告希望者を公募しております。ご希望の方は、
以下の情報を明記のうえ、メールあるいは郵便で、2008年3月6日までにお申
し込みください。郵送の場合も、3月6日必着でお願いいたします。

Continue reading "日本アメリカ史学会第5回年次大会自由論題の募集Reminder" »

カルチュラル・タイフーン2008in仙台

 この度、国際学会「カルチュラル・タイフーン」が仙台で開催されることとなりました。「カルチュラル・タイフーン」とは、カルチュラル・スタディーズを中心とした文化研究や文化理論に関する国際学会です。通常の学会と同様に、基本的にはメインセッションと複数のパネルセッションから構成されますが、展示・パフォーマンス、シネマといったアートとのコラボレーションが大きな特徴となっております。現在、報告者のエントリーを募集しております。

 カルチュラル・タイフーンでは、地域研究や文化研究に幅広く携わっている方々のご参加を心よりお待ちしております。

開催日時等につきましては、以下の通りとなります。

◆第6回 カルチュラル・タイフーン 2008 in 仙台◆
日時: 2008年6月28日(土)− 6月29日(日)
場所: せんだいメディアテーク
地図 http://www.smt.city.sendai.jp/info/access/
詳細につきましては、以下のウェブサイトをご覧ください。

ウェブサイトURL: http://www.cultural-typhoon.org/

November 21, 2007

来年度非常勤講師急募(アメリカ外交史・国際メディアとアジア太平洋情勢)

大阪大学の杉田米行です。いつもお世話になり、ありがとうございます。
来年度非常勤講師急募のお知らせです。

Continue reading "来年度非常勤講師急募(アメリカ外交史・国際メディアとアジア太平洋情勢)" »

July 05, 2007

GrASP!サポートのお願い

今年第8回になるGrASP!大会は、関西大学で7月15日に行われます。この大会運営を支えるため、GrASP!の主旨に賛同する者、院生の時に会員としてGrASP!の活動に携わり大学に教職を得た「卒業生」たちが、GrASP!サポーターとして、今年も寄付の形で資金を提供しています。GrASP!およびGrASP!サポートガイドラインの主旨にご賛同いただける皆様にもご支援をお願いしたく、お知らせとお願いを送らせていただきました。

Continue reading "GrASP!サポートのお願い" »

May 31, 2007

同志社大学大学院アメリカ研究科Research-Travel Grants 2007

同志社大学大学院アメリカ研究科より、
Research-Travel Grants 2007の募集のお知らせをいたします。
このグラントは、The Japan-United States Friendship Commission (日米友
好基金)からの助成金によるもので、日本国内の大学院でアメリカ研究を専攻
する博士前期課程の方を対象としています。
応募〆切日:6月15日(金)
応募要領はアメリカ研究メーリングリストにて配信しています。
このグラントの事務局は、同志社大学アメリカ研究科事務室です。
ご質問等がありましたら、下記までお問い合わせください。
同志社大学大学院アメリカ研究科事務室
    〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
     Tel: 075-251-3931
     E-mail: ji-amekn@mail.doshisha.ac.jp 
URL: http://www.ameken-doshisha.info

May 21, 2007

GrASP!第8回年次大会日程及び募集要綱

GrASP!は、アメリカ研究に関心を抱いている大学院生のための研究会です。
現在、第8回年次大会の報告者を募集しています。

Continue reading "GrASP!第8回年次大会日程及び募集要綱" »

March 30, 2007

University College Dublin, invites applications for its inaugural Summer School

The Clinton Institute for American Studies, University College Dublin, invites applications for its inaugural Summer School, July 16-22, 2007.

Continue reading "University College Dublin, invites applications for its inaugural Summer School" »

March 04, 2007

3月15日まで「修士論文報告会」 報告希望者の募集

日本アメリカ史学会 第9回例会「修士論文報告会」
報告希望者の募集

 日本アメリカ史学会では、2007年4月21日(土)に、専修大学神田校舎にて 第9回例会として修士論文報告会を開催いたします。つきましては、報告希望 者を公募いたします。今年修士論文を書き上げた大学院生で報告を希望される 方は、以下の情報を明記のうえ、メールあるいは郵便で、2007年3月15日 (木)までにお申し込みください(申込者多数の場合、ご希望に添えないこと もありますので、あらかじめご了承ください)。

Continue reading "3月15日まで「修士論文報告会」 報告希望者の募集" »

February 21, 2007

『お金とアメリカ合衆国』(仮題)執筆者募集

アメリカ研究ML会員各位:
いつもお世話になり、ありがとうございます。大阪外国語大学の杉田米行です。
三和書籍様の「アメリカ研究書シリーズ」も『アジア太平洋戦争の意義』(2005
年)、『アメリカ的価値観の揺らぎ』(2006)、『アメリカ合衆国の相対化:
世界の中のアメリカ』(仮題:近刊)に続き、来年度の企画も版元から承認が出
ました。執筆者の公募枠もございますので、下記企画をご一読いただき、ご応募
いただければ幸いです。学問分野を横断する形で、さまざまな切り口で共通テー
マを切っていただければ幸いです。博士課程後期修了程度以上のかたを念頭に置
いております。
杉田米行

Continue reading "『お金とアメリカ合衆国』(仮題)執筆者募集" »

日本アメ史学会自由論題募集(2月末日締め切り)

アメリカ研究MLの皆様へ
日本アメリカ史学会では、第4回大会の自由論題報告者の希望を募っておりますが、応募期限が迫って参りましたので、再度お知らせいたします。また、報告していただくときに会員である事が条件ですので、現在会員でない方も、どうぞご応募ください。
日本アメリカ史学会運営委員会 松本悠子

Continue reading "日本アメ史学会自由論題募集(2月末日締め切り)" »