« 10月9日NACS-J 辺野古緊急調査報告会@大西公民館 | Main | 9月26日沖縄未来市民ネット結成会 »

昨日、沖縄フォーラムin東京って

終わった後でアレだけど、こんなのやってた報告 。常識を覆す派、もとい、発想の転換派の皆さんもぐいぐい頑張ってます。



09:30〜16:30 明治大学・リバティホール
【普天間は問いかける】沖縄フォーラムIN東京

押しつけられた「常識」(抑止力はやはり必要だ・海兵隊がいないとだめ・米軍がいなくなるなんて考えられない…)に絡め取られている私たち。日米安保なしではアジア・世界で生きていけないという「本土」の思い込み沖縄から民主主義を問う。今こそ発想の転換を!

日時 2010年9月23日(秋分の日)
開場 9:30  開会 9:50 (昼休み45分) 終了 16:30
会場 明治大学・リバティホール(明大駿河台校舎リバティタワー1F)
(JR・丸の内線御茶ノ水駅/千代田線新御茶ノ水駅/半蔵門線・都営三田線・新宿線神保町駅下車)
参加費 1000円(学生500円)◆予約は不要です。

【発言者】
 新崎盛暉さん(沖縄大学名誉教授 沖縄現代史)沖縄現代史この1年
 前泊博盛さん(琉球新報社 論説委員長)基地依存経済の呪縛を解く
 屋良朝博さん(沖縄タイムス社 論説兼編集委員)抑止力―海兵隊は何をしているのか
 浦島悦子さん(フリーライター 名護市在住)名護で何が起こってきたのか
 長谷川均さん(国士館大学教授 地理学・環境学)沖縄の環境、辺野古・大浦湾の海

*沖縄からの問いかけ、報告を受けて
 宇沢弘文さん(東京大学名誉教授 経済学)
 桂 敬一さん(元東京大学教授 ジャーナリズム論)

主催:沖縄フォーラムIN東京 実行委員会
【連絡先】沖縄平和ネットワーク 首都圏の会
〒101−0064 千代田区猿楽町2-1-8(高文研内 山本)
Tel 03-3295-3415
E-MAIL:metro@okinawaheiwa.net