25日US for OK辺野古アクション
http://us-for-okinawa.blogspot.com/
US for OKINAWAはピースボート参加者の在東京周辺アメリカ人を中心にしたNGO。"NO BASE"のキャンドル文字を東京の公園で作ったのが新聞などに出たグループです。
春に10人ほどで辺野古に来ていました。
http://us-for-okinawa.blogspot.com/p/study-program-to-okinawa.html
彼らが夏に日本本土での数々のイベントで沖縄の基地問題をアピールし、そこで人を集めて沖縄へツアーでやってきます。以下の通りのスケジュールに成っています。
テント村への訪問は25日(土)13時から
その後ビーチの掃除などした後で16時からcop10向けのアクション。cop10名古屋にメッセージを送る辺野古の浜アクションは"SAVE HENOKOまたはSAVE DUGONG " の文字を作って辺野古の海の中に立つという計画。
沖縄の人々のアクションへの参加も大歓迎、というよりもツアー参加者は10名ほどと少ないので参加協力が是非
とも必要で、当初の予定は24日だったのを25日土曜日に変更した。
という事で、皆さんお誘いあわせでお出掛け下さいませ。
その後キャンプシュワブゲートのキャンドルアクションまでする。辺野古の滞在時間で、座り込みの抵抗のこれまでの歴史などの説明を聞き(30分程)、彼らに何が出来るかを考えたい、との事。
22日夕方沖縄着26日夕方沖縄発の滞在期間中に高江も訪問し、大浦湾の海の観察に多くの時間を取っている。
ツアー全体の趣旨は下に貼り付け。 以前に貰ったレポートを貼り付けて起きますが、なかなかすごいアピール力ですよ。
******** レポート ***************
富士ロックのNGO VILLAGEレポート!
7月29日〜8月1日まで富士ロックのNGO VILLAGEでUS for
OKINAWAとPangeaSeedというNGOと一緒にOCEAN LOVE
のブースを出しました! ステージ「Gypsey Avalon」を中心に、人権、平和、
環境団体などがアピールブースを構える「NGO村」や「オーガニック村」「フリマー
ケット」「ワークショップ」「マッサージテント」もあります。朝霧 JAMS' ボラ
ンティアが運営する「朝霧食堂」では、焼きそば、MILK 食品にも注目!
今回はステージアッピールもたくさんやりました!一番大きいは30,000人の前で私
はUS for OKINAWAについてグリーンステージで話しをしました!ここにクリックする
とビデオを見ることができます!
http://www.youtube.com/watch?v=aqfXHH921WQ
富士ロックの写真はこちら!
http://picasaweb.google.com/us.for.okinawa/FUJIROCKNGOVILLAGE
********************************
------------ ツアー趣旨 ------------
"OKINAWA PEACE PROJECT"
沖縄ピースプロジェクト
FALL 2010 (Sept 22 - 26th)
If you love the ocean and love to learn through direct experience...this
study program is for you. Please join us !
沖 縄・辺野古の海は、ジュゴンなどの海洋ほ乳類やウミガメが生息し、国際的に
絶滅の危機にあるサンゴが広く育つ海洋生物の宝庫です。この地に新しく基 地が
建設されることになれば、大浦湾が埋め立てられ、マングローブなどの野生生物に
取り返しのつかないダメージを与えることになります。これは、一帯 の貴重な海洋
生物多様性に対する重大な危機です。
「US for Okinawa」では、沖縄の状況をより深く知ることのできるスタディツ
アーを計画しています。ぜひご参加ください!
Okinawa Peace Project Study Program Outline:
* Learn more about the US Military bases in Okinawa
* Participate in our Ocean Conservation study program
* Scuba diving and Snorkeling exploration trip
* Canoe, beach clean-up, visit the mangroves
* Art & Music event in Okinawa
★2010年秋 沖縄ピースプロジェクト スタディプログラム★
・沖縄の米軍基地についてもっと学ぼう
・海洋保全スタディプログラムに参加しよう
・スキューバ・ダイビング、シュノーケリング
・カヌー、海岸清掃、マングローブの森訪問
・沖縄でのアート&ミュージック・イベントなど
- This program is not limited to certified Scuba divers -
お問い合わせはこちら:
CONTACT Emilie McGlone at us.for.okinawa@gmail.com