Main

June 22, 2011

6月23日をどう過ごすか、抗議でしょここは。

20110622103902.jpg2005年から2006年、合意してないプロジェクト誕生の背景となった、あの頃にくりそつな、新聞の1面。並んでいる顔と政党が入れ替わったのにorだけ。怒り心頭な朝のひとときを過ごしていたら、平和な市民からの連絡が来た。
---
会員・友人の皆様へ
沖縄平和市民連絡会事務局
6/23菅首相来沖に抗議行動への参加要請(緊急)
マスコミによると、沖縄全戦没者追悼式に参加のため、菅首相が日帰りで来沖すると報じられています。
昨日(6/21)、2プラス2で沖縄への基地押しつけを決定したばかりの日本政府の頭目としての菅首相、公約を破り辺野古回帰を決めた民主党政権。どの面を提げて、沖縄全戦没者の前に出るというのだろうか・・・
緊急ではありますが、抗議の意思表示をしたいと思いますので、下記のとおりご結集下さい。

・とき:2011年6月23日(木)10時頃~
・集合場所:摩文仁の平和記念公園入口付近
・横断幕、プラカード等を各自思い思いに持参下さい。
*なお、午後からは魂魄の塔横で開催される国際反戦沖縄集会に参加しましょう。

May 14, 2011

たとえばマイ・イシュー「ナイトメアもううんざり」

timesmeah.jpg

5月15日をどう(やり)過ごすか。梅雨の晴れ間だし、いっちょー出かけてみるか。

来る5月15日(日)、39回目の「復帰の日」です。今年も5・15平和行進が開催されます。
 例年は県外からもたくさんの団体・グループが参加し2日にわたって3コースを行進していましたが、今年は震災のために規模を縮小し(例年の参加団体は被災地支援にまわっているので)、県外からの参加はほとんどないようです。
 そんな今年の平和行進への、勝手に(!)参加よびかけいたします。それも、マイ・イシューで参加しよう、というよびかけです。「一からデモ申請して主催するのは大変…」というヘナチョコでも、この平和行進と一緒にマイ・プラカードかかげて歩くならできるし、グループでまとまって参加したらアピール力も増すでしょう。長年行われてきた伝統ある平和行進という先輩の胸を借りて、
「高江ブロッコリーの森を守ろう!」
「反原発!」「沖電は原発研究をやめろ!」
「思いやり予算は被災地へ!」
「泡瀬干潟の埋め立てNO!」
などなどと、それぞれの声をあげたら素敵です。

マイ・プラカード、マイ横断幕、鳴り物OKです(確認済み)。コース途中からの参加もOK。
ちなみに、「高江」「反原発」で一緒に歩く方を募集します☆緑のアフロかつらもありますので、必要な方はご一報ください。
下記に、平和行進の要項を貼り付けます。

Continue reading "5月15日をどう(やり)過ごすか。梅雨の晴れ間だし、いっちょー出かけてみるか。" »

April 15, 2011

レオくんに歌を贈ってみよう

かつて「ことばの杖」プロジェクトと銘打って、代用監獄で読みたい名著・名言を集めてみたことがあった。こんどは歌かなってそんな気分。まず一発目として、レオくんと釜が崎7にこの歌どうだろうか。
(いや、塀の中で音楽は聞けねーだろとか、そんな指摘はナシでね。)



嘘は命のバロメーターさ
おしゃべりなカラスがそう言った
真実だけじゃ生きられないさ
電線の上で若い詩人がそう言った
見ててやるから早くやれよ
草の上で頭のいい時計がそう言った
ぼくは猿のように毛だらけの手で太い線を
ひこうとしたけど
でもぼくにはできなかった

評論家は白いワイシャツのうでをまくりあげ
1億の文字をならべひとつのことを言おうと
していた
ぼくは日だまりに腰をかけ
淋しさが歌う短い歌を宝石のように聞いていた
大人のように信じようとしてもだめさ
テーブルの上で1億の顔がそう言った
ぼくは子供の声で話そうとしたけど
でもやっぱりできなかった

Continue reading "レオくんに歌を贈ってみよう" »

February 13, 2011

日替わりNOうさぎとビラまきピエロ

takaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpg

takae-nousagi-5.jpeg

そう、君にも出来る事は、沢山あるある!ピエロになってビラを配ろー。



えーと、高江が相変わらず大変なので、★那覇でも高江を広めようキャンペーン★を勝手に実施中です。
近く、2件ビラ配りの予定があります。皆さま、ご都合つく日にぜひご参加ください!

★一つめ
「高江のこと知ってほしいの☆バレンタイン大作戦!」
日時:14日月曜日(明日!)、17時より1時間くらい。
場所:県庁前交差点
内容:リボン付きのチラシと気持ちを配ります!(老若男女問わずご参加ください!)

★二つめ
「ピエロが来るよ!高江道ジュネー」
日時:17日(木)、19時半より1時間くらい
場所:国際通り練り歩き(計画中…集合場所は追って連絡します!)
内容:ピエロさんも高江を心配してます!ビラ配り手伝ってくれるって!でもしゃべれないので、言葉で高江のこと説明してくれる仲間を募集中です…プリーズ・ボイス!

またもゆるゆる企画なので、助っ人大募集します!奮ってお助けください!

February 07, 2011

現場の皆さんが高江と手をつなぐ方法

takaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpg
高江blogから、「工事作業員のみなさまへ」メッセージが発信された。以下転載する。



このブログを読んでるヘリパッド工事作業員のみなさま、警備のアルバイトスタッフのみなさま

防衛省、沖縄防衛局はヘリパッド工事について住民に対し、納得のいく説明、話し合いを全くしていません。そのゆえに、高江現地では高江住民はじめ全国から多くのヘリパッド工事に反対する人が集まり、話し合い・説明を求めています。

現場は緊張し、大変危険な状態が続いています。
これは、沖縄防衛局が住民に対し、きちんとした対応を怠っているためです。
作業をまじめにすすめる必要はありません。
きちんと報酬はもらってください。
ましてケガなど、絶対にしないようにしてください。
自分たちの土地を人殺しの練習の場所へと差し出す必要はありません。
家に帰ってからじっくり考えてください。

現場ではもみ合いになってます。
「おかしい」と感じたら、作業をやめてください。
上司に「おかしい、こんな仕事はしたくないと伝えてください。」
アルバイト仲間で相談してください。作業員の上司は沖縄防衛局に対し、こんな危険な仕事をさせないよう訴えてください。部下を守ってください。アルバイトスタッフを守ってください。



takaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpg

遠くから高江と手をつなぐ方法

takaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpg
1)内閣、防衛省、防衛局、県知事公室、東村村長にTELやFAX。
 「すぐにやめさせて下さい」と。
 沖縄防衛局 098-921-8131
 防衛省03-5366-3111
 内閣官房 03-5253-2111
 沖縄県知事公室 TEL:098-866-2460 FAX:098-869-8979
 東村役場 TEL:0980-43-2201 FAX:0980-43-2457

2)あなたの応援している、議員・政党にTEL。
 選挙で代表として選んだ人に、責任持ってこの工事をやめさせるよう、
 「今すぐに防衛省、防衛局に要請しなさい」と申し入れてください。
takaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpg

高江で手をつなごう。

takaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpg
高江のblogから。
2月4日・高江.jpeg
2月4日金曜日、沖防と作業員がこんなふうに行軍してきた。
takae2.jpeg
だから2月4日金曜日は、こんなふうに、工事に入ろうとする沖暴と作業員を止めた。
201102071240000.jpg
そうしたら、今、沖暴と作業員は、こんなんなって200人で再び制圧に来ている。
今、高江で手をつなごう。
takaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpgtakaewomamoresmall.jpg

January 29, 2011

1月30日10時から31日10時県庁前

☆★☆高江がたいへん!24時間座り込み@沖縄県庁前☆★☆

東村高江では、新たな米軍ヘリパッド建設に反対する座り込みが3年以上続いています。
ところが、昨年暮れより沖縄防衛局によって工事が強行されています。防衛局員は夜明け前の時間帯にもやって来るため、高江の人たちは24時間態勢での座り込みを強いられています。

このような一方的で強引な防衛局の姿勢に抗議し、また高江の人たちと繋がるため、那覇でも24時間座り込みをすることにしました!

たくさんの人たちの参加をお待ちしています。暖かい服装で、遊びに来てください。
一緒に座り込みましょう~o(^-^)o

日時:1月30日(日)の午前10時~1月31日(月)の午前10時
場所:県庁前
★アピールタイム(各1時間くらい、ビラ配り、リレートーク、楽器演奏を予定):12時~/15時~/18時~/翌日7時半~
主催:高江にヘリパッドいらない那覇住民の会&愉快な仲間たち

鳴り物、飾り物 大歓迎!
愉しくやりましょう~♪

December 28, 2010

高江座らせろ!求む支援の嵐

12280001.JPG

高江ピープルが、支援者、国会議員と一緒に沖縄防衛局内で座り込みを開始しました。
お近くのアナタ!すぐに嘉手納の沖縄防衛局に出かけて座り込みに参加して下さい。
遠くの皆さん!どうぞ、このニュースを皆さんのネットワークで広めてください。
ブログでもMLでもツィッターでも電話連絡網でも。
知り合いの議員にも申し入れてください。
そして、沖縄防衛局、防衛省に抗議を寄せてください。
現場に行かずに座り込みを支援出来る方法です。
【抗議先リスト】
 ○沖縄防衛局報道室 TEL 098-921-8131
 ○防衛省 TEL 03-5366-3111
 ○内閣官房 TEL 03-5253-2111

December 22, 2010

オキボと「もしもし」マニュアル

オキボに「もしもし」してみた人からの報告が参考になるかも知れません。



ワタシ 今朝高江に防衛局と作業員来て資材・重機搬入したようだがこれは何?
オキボ 準備作業です。

ワタシ 裁判中はヘリパッド関連作業・工事はしないと明言したでしょ。
オキボ (10秒沈黙)準備作業なので。

ワタシ この準備作業はヘリパッド関係の作業・工事に入らないの?
オキボ (15秒沈黙)ん〜…入るかもしれないですねぇ?でも準備作業なので。

ワタシ そちらの言う「工事」ってどの作業から言うの?
オキボ (沈黙、バックと相談)現場でガッチャンガッチャンやることです。
ワタシ (TOT)...

ワタシ じゃ「作業」は?
オキボ (沈黙、バックと相談)ん〜…明確な線引きは出来ないですね。

ワタシ だったら今日のような作業もやったらだめでしょ?通行妨害されて工事・作業できないからって訴えたんでしょ。作業するなら訴え取り下げて下さい。
オキボ ん〜…今日のは準備作業ですからねぇ。


皆さんも、こんな感じの楽しい会話が期待できます。お話するには、ネタが必要かもしれません。以下など参考にしてみて下さい。
●暗いうちから工事や作業をするなんて。だまし討ちするのが税金使った国家公務員のやる仕事か。
●裁判で住民を訴えて恫喝しておいて、工事を強行するなんて、人としてどうなの。
●裁判長から「対話しなさい」って言われたでしょ。ちゃんと話し合ったの?
●SACO合意は「沖縄県民の基地負担軽減のため」と言っていますが、高江の生活環境を潰して工事を強行することは、負担軽減になりません。
●面積だけ半分になっても、訓練が強化されて過密になって、いつまでたっても不安定で墜落の原因も判らない機種「オスプレイ」が配備されるのに、負担軽減にならないでしょ。
●これを機にもっと詳しく問題点を知ってから尋ねたい人は、オキボに宛てた高江ヘリパッド建設に関する公開質問状(10年6月24日)をどうぞ。まだ回答をもらっていないので、この機会にぜひ!
●さらに詳細を検討して、高江のスポークスパーソンになって下さる方はジュゴンネットワーク沖縄(暫定ブログ)が資料の宝庫です(ツッチー、見守っていてね★〃)

上記についてのお問い合わせは何度でも・・・
 沖縄防衛局報道室 TEL 098-921-8131
 防衛省 TEL 03-5366-3111
 内閣官房 TEL 03-5253-2111

以下でも相談にのってくれると思います。
 民主党沖縄県連 TEL 098-854-5307 FAX 098-854-5308
 E-mail dpjokinawa@ybb.ne.jp

October 20, 2010

11月2日@G、バラバラの抵抗★大パーティー(仮)

ははは、GPはやっぱこんなカンジで。
ジェロニモさんチャンネルシックス二木くんというけんもほろろの豪華キャストでお贈りします!
当日お昼は合意してない勝手に公開授業
11月2日(火)3限12:50-14:20@琉大共通教育棟2-104教室
「現代の国際関係」第4回「イマドキの労働運動」
ゲスト:ジェロニモ・レーベル、二木信
こちらもぜひ!

gl-okinawa-kari-fryer.jpg
バラバラの抵抗★大パーティー(仮)
〜ジェロニモレーベル来沖で、G-shelterでもアブないパーティーが!! いろんな表現や生き方で「抵抗」するバラバラなひとたちが不思議な引力で集結する夜!!
20:00 start 1200yen+drink
G-Shelter 宜野湾市我如古1-34-1 B1F(国道330線沿い、中部商業高校向かい、バイク屋地下) tel:090-7585-7598

FILM:NOT THE END!! (制作/チャンネルシックス)
Live:ジェロニモレーベル
TALK:バラバラ★トークセッション「バラけて逃げろ!」
 日本におけるサウンドデモ時代の草創期を打ち立て、あの伝説の「3人デモ」を仕掛けたひとり、二木信氏。ゲバラの夢・サパタの夢が当たり前に歩いていると歌い上げ、村に帰る気はないらしい孤高のラケンロール、「ジェロニモ・レーベル」ヒデヨヴィッチ・上杉氏。パンク好きが高じて店まで持ってしまったコザのいたずらキッズ、「チャンネルシックス」。秋の夜長に宜野湾の地下活動で遭遇することになりました。これまでも、たぶんこれからもバラバラな連中が、たまたま出会う奇跡のトークセッション。だいたいからしてバラバラな「合意してないプロジェクト」を名乗る、るー大教員、阿部小涼による進行でお届けします。捕まってたまるか、バラけて逃げよう。
阿部小涼(合意してないプロジェクト/琉球大学不良教員)×二木信(音楽ライター/酔いどれDJ/なんとかフェス組)×チャンネルシックス(琉球最狂PUNX集団)の誰か

画像はジェロニモさんの来沖スケジュール・フライヤーです。以下、テキスト情報は続きでどうぞ。

Continue reading "11月2日@G、バラバラの抵抗★大パーティー(仮)" »

July 31, 2010

9月18日宜野湾頂上決戦

お知らせリーク。



合意してないプロジェクトmeetsからあげシェルター
「沖縄抵抗映像祭2010」
9月18日(土)18:00 open
宜野湾市G-shelterにて
(国道330、中部商業向かいバイク屋地下)
料金:1000円プラス1ドリンクオーダー
佐藤零郎監督『長居青春酔夢歌』
富田克也監督『国道20号線』
その他、蔵出し映像あるかも。
同時開催:「フードジョッキー外人部隊宜野湾頂上決戦」

July 17, 2010

8月7日OUTスタイルワークショップ第3回

ワークショップフライヤー第3回.jpg |

June 25, 2010

7月3日OUTワークショップ第2回

OUTvol2.jpg

May 04, 2010

5月9日ジェンダラス・シンポジウムvol.2開催


genderous-vol2icon.jpg

画像をクリックするとA4サイズのフライヤーをDLできます(954KB)。

March 12, 2010

ハンストのことであたまがいっぱい

100312_1130_01.jpg543629.jpgstrike.gif20081220124006.jpgHCAndersen.jpegHunger_strike.jpgX9800.jpg2012.jpg

「日々体に取り込む食物が、放射能を帯びることで自分の体を脅かすものに変容してしまうということ。原発への否を突きつけるため、ハンストという方法が選ばれたことに、一人で深くうなずいていました。とはいえ、食べない写真というのはどのように撮ればいいのか。私の乏しい想像力では、空っぽの食器しか思いつきませんでした。」mrkm
というご意見いただきましたので、ハンガーストライク、ハンスト、ハンスと?などなど、考えて構成してみました。ところでハンストの様子を記録した写真は、ざっくりWeb調査してみると、サインボードや横断幕なしでは、ごろりとくつろいでお布団で温もっているように見えてしまうことが判明しました。明日はこの点に気を配ってみたいと思います。広島は寒いのでしょうか。ホットなアピール支援が沢山届きますように。。。

抗議と支援の栄養会とハンスト会

20100311192052.jpg20100311193912.jpg
ということで、13日、辺野古では名護市長支援とフラフラ政府抗議の栄養会が開催されますが、高江N4テントにて、上関・祝島支援と中電抗議のハンスト会(超短期)をささやかにやってみようと思います。なにか相矛盾するものを感じますが、抗議する市民は常に矛盾を超絶するのだーっ。
どちらも、ふるってご参加下さい。
辺野古は参加費500円。高江は、フタを開けたら「あれーっなんにも入ってないよー」ってカンジでお弁当を忘れて来て下さい。

January 16, 2010

高江「起訴しないで」に賛同を!

高江でおこっていることを、放置すれば、次は私たちの運動に飛び火します。支援団体の募集とひきつづき署名のご協力を。以下、高江のBLOGから転載します。



緊急・賛同団体を募集しています!!
 いつもご支援ありがとうございます。
この度、下記の通り1月21日、22日東京、法務省・防衛省はじめ各省庁へ要請行動を行う運びとなりました。
つきましては、平和、人権、環境に心ある多くの皆様に対しまして、どうか賛同団体として<支援団体>の表記に加えさせていただけないでしょうか。
急なお願いで大変失礼かつご迷惑をおかけいたしますが、内容に賛同いただける場合、お手数ですが、下記までご連絡の程よろしくお願い申し上げます。
ご返答期日  2010年01月20日 午後6時
TEL・FAX 0980−51−2688
E-mail   info@nohelipadtakae.org
ヘリパッドいらない住民の会宛


高江ヘリパッド問題で、国は裁判による住民弾圧をやめ、
建設計画を中止してください(要請)の詳細は、続きをご覧ください。

Continue reading "高江「起訴しないで」に賛同を!" »

September 21, 2009

PMF今年は宜野湾!

Peace Music Festa!09 from 宜野湾

September 18, 2009

本日!18日デモでもパレードでも

20090918120305.jpg「中断」とか「中止」とか、「見直し」とか「県外」とか。
政治家はフラフラすっから、よくウォッチしておかないと。
政治を変えるのは、ワラワラ集まっちゃうわたしたちだ。



普天間基地の即時閉鎖・辺野古新基地建設反対!9・18県民集会
-違法な環境アセスを中止し関連予算の執行を凍結せよ!-
2009年9月18日
18:30より県庁前、県民広場にて集会
19:30より牧志公演までデモ行進


●手製サインボード持って参加すると楽しい。「高江ピープルとデモ!」「デザインでつながる」を参照。
(1)データをDLしてUSBメモリに保存
(2)ホッパー(と、つい今でも呼んでしまうあのコンビニ)に最近導入されたコピー機でA3サイズのフルカラーでプリントアウト、1枚/80yen
(3)100円ショップにてパネル、ボード(何て言うの、アレですよ)を購入。
 A2サイズ1枚/100yen
 ということはA3サイズ1枚/50yen
(4)プリントアウトした紙をボードにのり付け。

●ハンディな楽器、手持ちの音の出るものを持って、好きな鼻歌を持って、参加するともっと楽しい。

  世界一大きなため息と
  世界一大きな鼻歌歌う
  西か? 東か? 南か北か?
  右か?左か?大地か空か?
  旅の途中でふらついたりしても
  夢はずっと踊ってる
  神頼みより安上がり

September 08, 2009

9.11-13 PMFを盛り上げたい♥あの手この手

Peace Music Festa!09 from 宜野湾今週末(9./11〜13)平和を「同時多発」で発信しよう!と、PMFをプッシュするイベントが準備されています。2007年に辺野古で開催された第2回PMFのドキュメンタリを上映したり、辺野古の海を見たり、PMF関係者飛び入りトーク&ライブ、アートのワークショップ、平和についてゆんたくする会など、やり方はあの手この手の十人十色。PMFをより深く知って楽しむチャンス!
会場ではPMF前売りチケットやグッズの販売も予定しています。入場無料でスペース提供の協力して下さるお店にはぜひ1オーダーよろしくねん!


【その1(名護)】
★9/12(土)13(日)@辺野古テント村
ドキュメンタリー上映(10時13時15時の三回)/希望者に海上案内。
この機会に辺野古に足を運んでもらい、イベントの主旨を共有できたらと思います。

【その2(浦添市)】
★9/12(土)@groove
開場 19:00/ 開演 20:00
(ライブ:アコースティックShaolong、他/ドキュメンタリー上映)

【その3(沖縄市)】
★9/11(金) 20:00〜@bar「ケミ」
(ライブ:ヒルギ、カクマクシャカ、他/ドキュメンタリー上映)

【その4(北中城)】
★9/12(土) 16:00−17:00@jiji cafe
(ワークショップ:POKKE104 /ドキュメンタリー上映)

【その5(那覇市)】
★9/11(金)20:00〜@BAR「土」
(トーク&ライブ;KEN子/ドキュメンタリー上映)

【その6(糸満)】
★9/11(金) 19:40−「平和お話し会」@「みん宿 ヤポネシア」
(内容の一部として、ドキュメンタリー上映)
◯参加費:食事付き1,200円、食事無し300円(共に1ドリンク付き)詳細はこちらをチェック

July 04, 2009

DG is OK! 7月21日デヴィッド・グレーバー来沖企画

デヴィッド・グレーバー氏を沖縄にお迎えしてしまうことに、な、な、な、なっちゃいましたー。どしどし熱い参加を、お待ちしております。


完成版 JPEG1small.jpg★7月21日午後14:40より
「前衛主義の後に何が来るのか」
What Comes after the Twilight of Vanguardism?
@琉球大学法文棟304教室
講師:デヴィッド・グレーバー
ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ准教授。M.モースの「贈与論」をラディカルに読み解く人類学者にして、アクティヴィスト。シアトル以後の世界的な反グローバリゼーション運動の趨勢を「アフィニティ・グループ」「スポークス・カウンシル」「合意形成」などのタームで鮮やかに分析した。『アナーキスト人類学のための断章』(高祖岩三郎訳、2006年、以文社)、『資本主義後の世界のために』(高祖岩三郎訳・構成、2009年、以文社)のほか、雑誌『VOL』にインタビュー、エッセイが翻訳出版されている。

★7月21日午後18:00 open/ 19:00 start
「るー大占拠キャンプ出張編:今宵はグレーバーと」
In the Twilight Hour: Lou-Chans Welcome DG to OK
@宜野湾市G-shelter
(R330沿い中部商業高向かいバイク屋地下)
あのガヴァン・マコーマックやコーネル・ウェストをお迎えした伝説の地下室!G-shelterで、DG歓迎会を開催します。まずは、るーちゃんたちが、スライドショーを見ながら占拠キャンプを振り返り、その後、グレーバーさんに、世界中で起こっている大学占拠についての話も交えつつコメントしていただく予定。怪しい集団BMKによるDJもあるかも。マイ・ラヴがタンブリン・ダウンしちゃう真夜中まで待つのはウィルソン・ピケットですが、待てないわれわれは、真夏の長い薄闇の時間を、DGと共に過ごそう!ってなわけで、入場は投げ銭システム、フード飲みもの持ち寄り大歓迎系です。

 ところで、このフライヤー・・・

Continue reading "DG is OK! 7月21日デヴィッド・グレーバー来沖企画" »

May 13, 2009

もう出した?まだ間に合う!意見書

アセスの手続きの一環で住民からの意見書を受け付ける期間がありましたが、そこで意見書を出さない人は「特に意見がないのだから作ってかまわないと考えている」と判断されることを知りました。それは高江の意見書に限りません。中立とか黙して語らずとかは国の都合のいいほうに入れられるのです。辺野古の新基地建設やあちこちの原発などいままで自分がおかしいなと思ったけど何もアクションを起さなかったことは、国から見れば私は認めていることになっていたなんて、本当に知りませんでした。
『わたしは、とても美しい場所に住んでいます』(教科書に書かれなかった戦争part52暮しの隣ですすむ軍事化)梨の木舎、2009年4月、24頁より。

●ジュゴン監視団を通して出すばあいは本日5月13日まで!

 FAX :098-885-0866

 メール:folkswind@yahoo.co.jp

●沖縄防衛局に直接!コースなら15日締め切り
→直接持っていく
→郵送 15日消印有効
 〒904-0295 沖縄県中頭郡嘉手納町290番地9
  沖縄防衛局
→FAX 098-921-8168
 (FAXでも受け付けることを確認しました。)
※防衛局に直で出す人も監視団にコピーを送ってくださいね

May 09, 2009

カケコミカキコ(8)誰でもOKでも日本語で

Q:「ハワイイに在住の沖縄系です。私も意見書を書いて出せますか」
A:「環境の保全の見地からの意見を有する者は」誰でも書けます。
  ただし日本語での受付です(防衛局の募集要項がそう定めている)。
根拠:
「沖縄県環境影響評価条例」(準備書についての意見書の提出)
第17条 準備書について環境の保全の見地からの意見を有する者は、第15条の公告の日から、同条に規定する縦覧期間の満了の日の翌日から起算して2週間を経過する日までの間に、事業者に対し、意見書の提出により、意見を述べることができる。

先日、防衛局との交渉で「国際自然保護連合(IUCN)のジュゴン勧告・決議とかあるんだから、これは国際的な責任を負う事業だよ、国際的な意見を求める必要があるよ、だから英訳だせ、英文の意見も受け付けろ」と要求しましたが、案の定「アセス法守ってるからそんな必要ないっす」との答えでした。

ということで、「この事業は国際的な責任を負っているのだから、国際的な意見を求める必要がある。それなのに、そういうことをやっていない。だから、アセスやり直せ」という意見書も書けます。

ぜひ他の地域の方も、よろしくお願いします。意見書呼びかけをしている人たちの励みにもなります。

カケコミカキコ(7)ジュゴンの保全計画

意見書ひな形、ジュゴンの保全計画についてです。

沖縄に力を注いでくださっているWWF-J、日本自然保護協会(NACS-J)、ジュゴン保護キャンペーンセンターの去年のバルセロナからのおみやげIUCN決議をここで生かしましょう。

何とこの準備書では、ジュゴンの保全計画、「船、気をつけさせますね」だけ....。
来年、日本は国際生物多様性年のホスト国。これ、世界中から来る人の前で言ってみ?とつっこんでください。

Continue reading "カケコミカキコ(7)ジュゴンの保全計画" »

カケコミカキコ(6)うるさいよー

意見書ひな形、騒音についての指摘です。
この準備書では、飛行機が他の訓練所と行き来をする飛行経路、回数、騒音が書かれていません。
今でも、ちゃんとやってない、これを書いてなかったらアセスじゃないでしょ、やり直し!と書いてくださったらOKです。

Continue reading "カケコミカキコ(6)うるさいよー" »

カケコミカキコ(5)専門家って誰だ!?

意見書ひな形、専門家の匿名に対しての意見書です。
研究者、研究者をめざす方は、ぜひこれを書いてください!
このアセスは、準備書に係わった専門家の名前を明らかにしていません。結果や予測、保全計画に、専門家が説明責任を持たないなんておかしい!と書けばOKです。

Continue reading "カケコミカキコ(5)専門家って誰だ!?" »

カケコミカキコ(4)ジュゴンのこと、わかってないのに

意見書ひな形、つぎは、ジュゴンの単年度調査に対する意見書です。

情報がたくさんあるジュゴンについてですが、たとえば

ジュゴンのこと、特に沖縄のジュゴンってわかってないのに一年の調査しかしないのは、おかしいんじゃないの?
それで、環境への影響の予測ってできるの?

ということを書いてくださればOKです。ではどうぞー。

Continue reading "カケコミカキコ(4)ジュゴンのこと、わかってないのに" »

意見書カケコミカキコのために(3)公開方法ダメじゃん

さて、いよいよ意見書ひな形をつくってみました。まず準備書の公開方法に対しての意見書です。
乱暴な言い方をすれば、準備書は「こういうアセスして、こういう結果が出たんだけど、どうよ」っていうものですが、この「どうよ」の仕方がまずい、というものです。
アセスは市民との合意形成過程が重要なのですが、それができていない、ということも十分な意見になります。
「準備書も簡単に見られないし、説明会もこれしか開かないなんてこれはアセスではない」ということを書いていただければOK。また、こんなに長くなくても大丈夫。
※県外の方仕様、ジュゴン保全に関心のある人の視点で書いています。
※このカケコミカキコシリーズは基本的に「アセスをやり直せ」という結論で書いています。

では続きをお読み下さい。

Continue reading "意見書カケコミカキコのために(3)公開方法ダメじゃん" »

意見書カケコミカキコのために(2)意見書の宛先

意見書の書き方と送り方です。



[意見書の書き方]
1)意見書の用紙は指定されてはいません。
2)必要事項は以下のとおり
 -表題「普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価準備書に対する意見書」
 -氏名・住所
3)意見や想い。数行の短い文章でもOK。

[意見書のあて先]
※直接、沖縄防衛局に提出すると、概要だけが環境アセス審査会に提出されます。これでは一人ひとりの意見が取捨されてしまいますので、沖縄ジュゴン環境アセスメント監視団が、すべてコピーをとって沖縄防衛局に提出してくれます。また、意見書そのものをアセス監視団で集約し、審査会委員の方に直接読んでいただくようにしています。

郵送 :〒905-2171 名護市字辺野古 座り込みテント村 意見書係
FAX :098-885-0866(アセス監視団)
メール:folkswind@yahoo.co.jp(アセス監視団


※監視団へのファックス、メールは13日までです。それ以降は、沖縄防衛局へ直接提出して、コピーを監視団に送って下さい。
※意見書を沖縄防衛局に提出する期限は5月15日です。

意見書カケコミカキコのために(1)アセスってなんだば?

アセス意見書の〆切が来週15日に迫っています。まだ書いていないみなさん、この新基地アセスで意見が述べられるのはこれが最後の機会です。
「さ!書くぞー」といって白い紙を前に、しばし、ぽーん、と茫洋な時間を過ごしてしまっているあ・な・た。
あなたに送る合意してない意見書駆け込み書き込み企画です。
(北限のジュゴン調査チーム・ザン、那覇ブロッコリー岡本由希子さんの資料協力を仰いでいます。多謝)



その(1)、アセスと意見書のしくみ、意味について知るための情報をまとめてみました。

1)「辺野古浜通信」blogから「意見書提出の取り組みについて」
2)QAB検証動かぬ基地Vol.88「環境アセス準備書と意見書」
3)北限のジュゴンを見守る会」調査チーム、チーム・ザンの学習会資料を以下に転載します。

Continue reading "意見書カケコミカキコのために(1)アセスってなんだば?" »

May 01, 2009

GWはぜひ!

20090429172903.jpg5400ページってこんな。ファイリングや製本を拒む紙の量だな。うは。文房具屋さんに同じ色のファイル、こんなに置いてないよーってかんじでおそろいを拒む量だ。全てにくまなく目を通してたら、目の下にくまができちゃうよ〜、なんつって。でも大丈夫。色んな意見を書いて送ることはできる。そうそう、たしか新聞でなんかいいこと書いてあったハズ・・・あーっ、今朝の資源ゴミで出しちったよー。でも大丈夫。辺野古浜通信blogには、この間、県内2紙で連載された特集記事へのリンクもある!のんびり日向ぼっこしながら、意見書カキカキしよう。ふむ。
20090501002946.jpgしかし、あれだな。せっかくだからドライブがてら、東を目指そう。やっぱ、ほら。現地で現場に立ってみて判る気持ちとか、あるじゃないか。で、辺野古まで来たら、ぜひ!「おっとっとっ」と行き過ぎて高江まで足をお運び下さい。ほら、連休明けに、あれですよ。例の仮処分。てなわけでGW=合意してないウィークということで、高江N4テントまでたどり着いた方には、先着んー名様まで、合意を得ずに制作しましたこのステッカー、差し上げます。え、なんか違うヤツも混ざってる?そ、そうかな(汗)。

※なーんてことを書いていたら早速、お知らせが届いた。


みんな de 意見書!
日時:5月2日(土)、4日(月・祝日)
   午後2時半〜5時
場所:県民ひろば(那覇市・県庁前)
主催:沖縄ジュゴン環境アセスメント監視団

Continue reading "GWはぜひ!" »

March 27, 2009

ううあたかええいがの夜、いよいよ明日!

UAlibe@takaeG1.jpgUAlibe@takaeG2.jpg

February 28, 2009

3月28日ううあたかええいがの夜

10137848025.jpg10137310781.jpg
とき:2009年3月28日(土)
  20:30 open/ 21:00 start
ところ:G-shelter(宜野湾市我如古、
中部商業高校向かいバイク屋地下)
入場料:1000 yenヨロシク
(別途、バーカウンターにてドリンクを注文)
※黒字が出たらヘリパッドいらない住民の会へカンパ。

[内容]
(1)DVD上映
  「心(ククル)UAやんばるLIVE」
  「やんばるからのメッセージ」(新作!)
(2)高江の現状トーク
(3)ミニライブ(モリケスタ・デル・ボスケほか)

主催:合意してないプロジェクト
問い合わせ:projectdisagree(あっとまーく)okinawaforum.org

February 27, 2009

3月7日・8日「高江のくらしの写真展」にオジャマ

銀閣寺ハウスとその周辺&ヘリパットベリーバット沖縄高江とつながる会主催「沖縄、軍事基地と森の声:高江のくらしの写真展」(3月7日ー10日@京都ひと・まち交流館、詳細は高江のblogで)
に映像の上映&トークでオジャマして来ます。おおよそ以下のようなスケジュールになりそうです。変更もあるのでご了承下さい。マーティ監督映像は「高江の現状」最新版が追加された新作となる予定。
<7日(土)>
15:00※変更になりました。ご注意下さい。(3月5日)
13:30「やんばるからのメッセージ」(87分)
   上映後、トーク:阿部小涼(合意してないプロジェクト)
 
18:30「やんばるからのメッセージ」(87分)
   「心(ククル)UAやんばるLIVE」(88分)
 
<8日(日)>
10:00 紙芝居
   「やんばるからのメッセージ」(87分)
 
12:00「心(ククル)UAやんばるLIVE」(88分)
   上映後、トーク:阿部小涼(合意してないプロジェクト)
 
14:00 紙芝居
   「やんばるからのメッセージ」(87分)
  「心(ククル)UAやんばるLIVE」(88分)

January 30, 2009

やんばれ!高江

takaesukue.jpg
やんばるでがんばる高江ピープルですが、裁判所に呼び出されたり、報道が勇み足で本当のことが伝えられなかったり。なんだかもー大変。

---
今朝のタイムスをみて仰天したみなさま。
容認という区長発言が報道されていますが
区代議員会も開いておらず、高江区の決定
ではありません。

県民の後押しで勇気を与えてください。

TEL&FAX 0980-43-2717 高江公民館 まで
----

 なるほどそう言われると、このタイミングでこの報道は何か怪しいとおもいます。そして、高江の人たちからの情報で、区の代議会もも開かれてないという状況ということを知りました。
 ちょっと強引に繋げると琉大も同じで、「決定しました」ということが、突然どこからか伝えられ、いろいろ確かめてみると、決定された何の根拠も具体性もないということが、よくあります。このところの行政の暴走は、だいたいこうした動き方をしている気がします。
 こういうときこそ、高江のみなさんに連帯を挨拶を送りたい思います。仲嶺武夫・高江区長さん宛に、ヘリパット建設反対への応援メッセージをFAXで送りましょー!
「やんばれ!」「やんばれ!」

日本文学を英語で講義する

太宰治『走れメロス』の琉大での講義はたとえばこんなカンジ

 メロスは激怒した。必ず、かの 邪智暴虐 ( じゃちぼうぎゃく ) のキングを除かなければならぬとデシジョンした。メロスには政治がわからぬ。メロスは、ヴィレッジの牧人である。パイプをブロゥし、シープと遊んで暮して来た。But邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。きょうグレイオブモーニングメロスはヴィレッジを出発し、フィールドをクロスオーバーし山越え、十ホームはなれた 此 ( こ ) のシラクスのマーケットにカムアロングした。メロスにはファザーも、マザーも無い。ワイフも無い。十六の、リザーブな妹と二ヒューマン暮しだ。この妹は、ヴィレッジの或る律スピリットな一牧人を、近々、 花婿 ( はなむこ ) として迎えるシングになっていた。ウェディングもスーンかなのである。メロスは、それゆえ、花嫁のドレスやら祝宴の御馳走やらをバイしに、はるばるマーケットにやって来たのだ。先ず、その品々をバイしコレクトし、それからキャピタルのメインストリートをぶらぶら歩いた。メロスには竹馬のフレンドがあった。セリヌンティウスである。今は此のシラクスのマーケットで、石工をしている。そのフレンドを、これからヴィジットしてみるつもりなのだ。

中身はハーフでプライスそのまま

20090130013847.jpg

未来新聞が届いた

ルー大新報.jpg

January 23, 2009

語学授業半減でルー化始まる

ruchan.jpg琉大生は、語学の授業半分に減らされて、もう半分の言語能力しか身につかなくなってしまう20xx年。という素案作成。いくつか実現すると思います。ポスターやシールかな。「ルー大生が抗議!でも言葉足らず・・・」
halfdeiissho.jpgvaluemeal.jpgrudaisei.jpgnemimiwater.jpg

January 19, 2009

携帯用できた!

yanbarupanic.giftakaep01.jpg

あなたの携帯用にもプラカード
デモる気分UP↑壁紙できました。
DLして待ち受けにどうぞ。

あ、泡瀬のもあるよー。

awase-anime.gif

January 17, 2009

デザインでつながる

d292188c8ac026cf0772aab233b98a24.jpgお!「アワセマモラセロ!!」看板人はーぴーさんから好感触なレスポンスを頂きました。ありがとうございます!ふたつ並べるとやっぱりすてきーな感じです。デザインで運動がつながるのって、なんだかいい。次はきっとだれかが「ヘノコ○○○セロ!!」で3兄弟3姉妹看板を目論むとかね。「ヘノコオヨガセロ!!」byジュゴンとウミガメ、とかが有力候補か。
harpyNoHeloTakae.jpgharpyTakaeSukue.jpgそのはーぴーさん、実は11月に東京で行われたイベントで高江ブースに協力してヘリパッド建設に反対するプラカードも制作されていました。左の画像をクリックすると、デモ看板をDLできる「でもでもどんなデモ」blogに。ぜひご利用下さい。
 そして、沖縄でデモの路上から、「グラフィティファーダ」へとつなぐ回路が切り開かれるならそれもいい。繰り返すけれど、CS=「共謀し、そのうえ沈黙する」から脱して、GP=「合意してない企み」を表現しよう。沖縄は、あそこに、一番近いから。

January 16, 2009

1月20日高江ピープルとデモ!デモ!デモ!

1月20日、那覇に高江ピープルがやって来ます。国が座り込み住民の仮処分を申し立てるというハチャメチャぶりに、「ちょっとそれはないんじゃない」「こっちの話をちゃんと聞いてからでしょ」とアピールします。やんばるの水を飲むぼくらはみんな、心して耳を傾けなければならない。そして、ぼくらも一緒に立ち上がるぞ!(というか、座り込むぞー!)の気持ちを、表現したい。みんな集まれ!デモの時間だー!

とき:1月20日(火)夕方18:00より
ところ:県庁前ひろば
集会のあと、国際通りを牧志までデモします。

平日の夕暮れ時、国際通りを利用する沢山の人たちに、空気をふるわせてアピっちゃおう。太鼓や打楽器、鳴り物入りの参加大歓迎です。今年の冬はとーっても寒いので、着ぐるみ参加もス・テ・キ★

そして、合意してないプロジェクトでは、サインボードもつくってみました。辺野古や泡瀬干潟のアピールと一緒に持つのもいいかも。辺野古→高江→泡瀬→ガザ→いのちを守ろうという心でみんなつながっているノダ。
画像をクリックするとA3サイズのPDFファイル(188K)をDLできます。プリントしてご利用下さい。


suwarasero-A3-01.jpg
「アワセマモラセロ」看板に敬意を表してつくってみました。おそろいで持ったらきっと楽しい。



yanbarupanic-A3-02.jpg
やんばるが大変なことなってるー!(タバスコ味)



yanbarupanic-A3-01.jpg
やんばるが大変なことなってるー!(ハバネロ味)



yorunoyanbaru-A3-01.jpg
夜、やんばるの森の木々は語っています(吹き出しにひとこと、書き込んで下さい)。



no!helipad-A3-01.jpg
「ヘリパッドなんていらないよ」とタケコプターを持って飛べるようになったクイナくん。



qinaboard-A3-02.jpg
クイナくんからも一言もの申します(空色)(吹き出しに一言書き込んで下さい)。



qinaboard-A3-01.jpg
クイナくんからも一言もの申します(緑色)(吹き出しに一言書き込んで下さい)。

January 08, 2009

CS→GP

d0017381_45908.gifkarishobun-shomei2.jpg200901-08-81-d0017381_7594528.gifcmd=view.jpg
 エイミー・グッドマンがキャスターをつとめるニュース番組「デモクラシー・ナウ」は、日本語版はCSですごーく妙な夜中(ということは、つまり大事なことがささやかれる時間)に放送されているほか、部分的にはWeb配信でも見ることが出来る。12月29日放送分「ガザのゲルニカ/イスラエル軍空爆で300人以上が死亡」はオリジナルの内容も、それが素晴らしいスピードで翻訳を付けてUPされたことも、賞賛と敬意を持って、何度も見ておきたい。インタビューのなかで多くの人が何度も "complicity AND silence" という語を口にする。「沈黙することは加担していることだ」では、もう足りない。「黙殺し、そのうえ共謀している」という訴えに聞こえた。エレクトリック・インティファーダの共同設立者、アリ・アブニマーの発言は必聴。
 その声が届いたなら、C&SからGP(「合意してないよ!」と言っちゃう企画あれこれ)に、ココロとカラダを移行しよう。ひとりから出来る不買アクションや、沖縄で軍隊に真っ向から対峙すること、真っ向から対峙している人を支えること、サクっと集会に行ってみること、ピクニックに出かけるようにデモに出かけること、できれば軽量の太鼓など持って参加すること(ジェンベは重たいよー)、これらは全て、ガザのこどもたちの未来に関わろうとすることだ。しかも、隔絶した遠くの誰かのことを心配するだけでなく、自分の日常、自分の場所から直接関わろうとすることだ。たぶん、沖縄は、あそこに、一番近い。
 そこで(「ネット上のインティファーダ」のつづき)のつづき。沖縄でも。

200901-08-81-d0017381_4385811.jpg▼10/1/2009 那覇
「イスラエルによるガザ侵攻に対する抗議の集会とデモ」
[日時]1月10日15:00集会、16:00より国際通りをデモ
[場所]那覇市久茂地、県庁前広場
[呼びかけ団体]平和市民連絡会
[勝手に協同するピープル]合意してないプロジェクト

(うーむ。どうもしっくり来ないという人、「デモ」を「マーチ」とか「ピースウォーク」とか勝手に書きかえちゃえ!)
(それでも、という人、FREE PALESTINE! NO MORE OCCUPATION!でも、なんでも、自分の気に入るようなタイトルを掲げて参加すればよいノダ!)

December 12, 2008

そういう次第で

20081212122528.jpg

October 30, 2008

11月27日合意してない3周年と大歓迎パーティー

11月27日(木)
合意してない大歓迎会と3周年記念パーティー
とき:2008年11月27日(木)ヨル
ところ:G-shelter(宜野湾市我如古 中部商業向かいバイク屋地下)
「イルコモンズがやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ!」ということで、大歓迎会を開催します。10月末で3歳になった合意してないプロジェクトの、少し遅めのお誕生日会も兼ねて、ご参集下さい。おつまみ持ち寄りです。

October 20, 2008

犠牲になってくれないか

きみ 犠牲になってくれないか
すてごまになってくれないか
ヘリパッドに囲まれて
死んでくれないか

なはブロッコリーが、新しく出来上がったパンフレットの全戸配布を計画している。
高江は2割(ホントは2割以下なんだけどなー)でも、世界中が気にしている大切な場所だと東村の人たちに知らせるチャンス。
きみ、ちょっと行ってくれないか。協同してくれないか。

日時:2008年11月2日(日)午後2時から、終了次第流れ解散
集合:東村高江「山の駅」前

2割が犠牲になってくれ?、に、合意してない!

「2割犠牲に8割生かす」 高江ヘリパッド移設

 東村の伊集盛久村長が17日、同村高江区で進む米軍のヘリコ
プター着陸帯(ヘリパッド)の移設工事に関連し「2割(高江
区住民)を犠牲にしてでも8割を生かした方がいい」などと述
べていたことが分かった。同日午前に村役場を訪れ、工事中止
を要請した「沖縄平和祈念行脚」の僧侶らに対し発言した。同
区で座り込みを続ける住民は「まるで高江区を切り捨ててもい
いというような言葉だ」と反発、伊集村長は同様の発言をした
ことを認めている。
(琉球新報 2008年10月18日付朝刊)

東村長発言、「2割犠牲にしてでも8割をいかす」、「高江にヘリパッドを集約する」など、正気の沙汰とは思えない言いようです。このまま黙っていられない!みんなで反撃しましょー!というわけで、提案です。

★東村村長に、抗議のTEL、FAX、お手紙、どしどしお願いします。
東村村長 伊集盛久様
905-1292 沖縄県国頭郡東村字平良804番地
東村役場
TEL:0980-43-2201
FAX:0980-43-2457(海外からは+81-980-43-2457)


★高江区長と区民の皆さんへ、応援メッセージ、どしどしお願いします。
高江区長 仲嶺武夫様
905-1201 沖縄県国頭郡東村字高江98
高江区公民館
0980-43-2717(海外からは+81-980-43-2717)

でも、抗議のFAXってどう書いたらいいのかしらσ(‥)?
という方、続きをどうぞ。

Continue reading "2割が犠牲になってくれ?、に、合意してない!" »

July 23, 2008

自由!開放!大学2008年第?弾

thaishiki.jpg「東南アジア地域研究」ゲストトーク
講師:吉川秀樹(琉球大学/名桜大学非常勤講師
       ジュゴン保護キャンペーンセンター)
日時:2008年7月25日(金)
   2限(10:20-11:50)
場所:琉球大学法文学部新棟112教室
レクチャー60分+質疑応答など30分の予定

合意してない「タイ式コンピ」企画!
琉大の授業「東南アジア地域研究」に吉川さんをお呼びし、ジュゴン保護の国際運動についてお話していただきます。今年の授業は”Dialogue with Southeast Asia"というテーマで進めており、他の地域、他者との「対話」とは何なのか、「対話」が可能ならば、何が必要なのかということを、吉川さんのお話から考える機会にしてもらえたらと思っています。
「南」と括られがちな沖縄ですが、ジュゴンから見ると「北限」の沖縄。ジュゴン保護をめぐって、その沖縄と東南アジアはどのようにつながれるのか?そんなことをお話していただける.....はず。(すいません「タイ式コンビ」なんで)
お誘い合わせてご参加下さい。

July 18, 2008

<ことばの杖>プロジェクト

市民の弾圧に合意してない声明と併せて思いつきで追加した企画、「代用監獄で読みたい名著・名言」、いくつかいただいていますので、順次追加しながらご紹介していきます。(追加しました。7月19日11:00追加)

 人間を不正に牢獄に閉じ込めるような政府の下では正義の人がいるべき場所もまた牢獄である。ヘンリー・ソロー「市民の不服従」(1849)。

Continue reading "<ことばの杖>プロジェクト" »

July 17, 2008

辺野古の基地建設反対の山場

henoko-chan.jpg沖縄県議会が、辺野古の新基地建設反対の決議をしようとしています。
多くのピープルで支持を表明するチャンス!
7月17日(木)18:00より県庁前広場にて、県民大会
7月18日(金)10:00より、県議会本会議、傍聴しましょー。

July 07, 2008

7月13日ジェンダラス・シンポジウム

outp01.jpgジェンダラス・シンポジウム
〜キャンパスにおける性暴力を考える〜

 このシンポジウムは2006年9月に起こった琉大セクハラ裁判が2008年5月に原告側の訴えが棄却されたことを発端としています。しかし、このシンポジウムはこの事件のみに固執することを目的としていません。そもそも、セクハラ事件を法廷で裁くことはどのような意味を持ち、事件として訴えられ表出したものだけが深刻なセクハラ被害なのか。このようなセクハラが孕んでいる暴力性を考えるシンポジウムです。会場にぜひお越しください。
とき:2008年7月13日(日)12:00〜15:30
ところ:久茂地公民館6階
※入場無料ですが、駐車場がありませんので、駐車場は近くのコインパークングをご利用ください※
主催:OUTwith合意してないプロジェクト
シンポジウムの内容に関するお問い合わせ先:out(あっとまーく)okinawaforum.org

Continue reading "7月13日ジェンダラス・シンポジウム" »

June 09, 2008

植物図鑑を片手に

shokubutsuzukan.jpg
やんばるの森のなかの集落、高江に足を運んでみませんか。貴重種とか、絶滅危惧種とか、いろいろあるけれども、自生する草木はそれぞれの美しさがあり、発見の悦び愉しみがあります。こればっかりは、辺戸岬まで飛ばす途中で通過するだけの車のなかからは味わえない。もうすぐ、座り込み開始から1年。6月29日には、1周年を分かち合い、さらに多くの人たちに呼びかけるためのイベントも計画中のようです。詳細は判ったらこちらでもご紹介します。

May 08, 2008

合意してないプロジェクトmeets Dr. Cornel West

imageDB.cgi.jpeg
とき:5月11日(日)18:00pm OPEN
ところ:G-shelter
    330沿い中部商業交差点近くのバイク屋地下
   (ほか亭となり)

スペシャルゲスト:カクマクシャカ(ミニライブアリ!)

学生さん:500円(ドリンク別)
職持ち人:500円以上。がつっとサポートお願いm(_ _)m
心温まるフードの持ち込み歓迎!

アフリカン・アメリカンの哲学者にして、ラップCDをリリースしてしまうなど、その発言や活動に大いなる信頼を寄せられているコーネル・ウェスト氏が来沖します。合意してないプロジェクトは、ウェスト氏を大歓迎すべく、ちょっとアカデミック、でも楽しめるゆんたくパーティーを開催いたします。カクマクシャカによるミニライブもあり!
お誘い合わせてぜひお越し下さい。

Continue reading "合意してないプロジェクトmeets Dr. Cornel West" »

April 22, 2008

辺野古で待ってるよー!

damezettai.jpg辺野古に連日通う友達から、座り込みの人不足が深刻だとのSOSがありました。
高江のヘリパッドいらない住民の会も辺野古に行こう!と呼びかけています。
 別に阻止行動で海にでなくても、じっと座って社会情勢を深刻に話し合ってなくても、ぜんぜんいいです。
干潟でコメツキガニと遊んでても、日焼けオイルを塗って寝転がっててもいいんです。
辺野古に来るだけで、それぞれの想いがあることがわかります。ひとつの場所に集まって共有することが、基地建設を止める力になるのです。

 辺野古に想いを寄せるみなさん、各々の活動をされてるみなさん、遠方のみなさん、忙しいみなさん、それぞれ生活など大変なことはわかっていますが、どうかみなさんの時間を少しでもへのこにお願いします。
最新情報はおおかな通信:辺野古情報をチェック。
車がない方は、平和市民連絡会が送迎車を出しています。なんとか周りに声をかけて、誘いあわせてください。お願いします。

4月26日「沖縄スクランブルジャッ9 vol.2」

999999999

●「沖縄スクランブルジャッ9 vol.2」
4月26日(土) 14:00集合、14:30スタート〜1時間くらいです。
集合場所:那覇/パレットくもじ前
飛び入り参加大歓迎です(9がない人はその場で作っちゃいましょう)!
参加申し込み・問い合わせは、みん宿ヤポネシアhttp://www.yaponesia.com/
まで。

Continue reading "4月26日「沖縄スクランブルジャッ9 vol.2」" »

March 19, 2008

<帝都が高江になる! 3days>

gp01small.jpg3月23日(日)11時中野北口広場の第1回ゆんたく高江(主催:第1回ゆんたく高江実行委員会)にあわせて、プレ&ポスト企画を開催。お誘いあわせてご参集下さい。

■3月22日(土)19時開場
「第1回ゆんたく高江」の勝手なプレイベント開催。東村ヘリパッド問題をめぐって新しい世代がなにを考えて関与しているのか、中学生と20代、それぞれの試みを紹介する記録映像を視聴し、ゆんたくしましょう。
ところ:高円寺北中ホール
東京都杉並区高円寺北3丁目フデノビル2F 奥の部屋
(北中通り沿い斉藤電気店向かい)
(JR中央線高円寺駅下車徒歩7分)
Presented by 合意してないプロジェクト

■3月24日(月)19時開場
「抵抗する身体を考える」
東村高江区。「ヘリパッドいらない住民の会」が着工阻止を実現している予定地で起こっていることを、「抵抗する身体」をテーマに考えます。監視と逮捕の恐怖が見えにくいまま漠と日常を支配するなかで、抵抗とはどんな風に起こっているのか、具体的にはどんなココロとカラダの使い方のことなのか。関連映像を見て、あれこれゆんたくしましょう。
ゲスト:すわロッカーズ(ミニライブ有るかも)
ところ:ポエトリー・イン・ザ・キッチン
文京区水道1-2-6 タトルビル2F
TEL:03-3812-6434
こんな地図こんな地図を参照
Presented by 合意してないプロジェクト

March 18, 2008

辺野古環境アセス「許可しないで」の声を県に寄せて下さい。

沖縄防衛局及び共犯の立場の沖縄県文化環境部環境政策課に電話、ファックスを集めていただきたいとのお願いです。

実際には環境アセスの調査本格開始の為に、名護市(辺野古ダムの水質調査など)と沖縄県(サンゴ類や海藻草類、ウミガメの卵の殻など採取)への許可申請をしているようですので、「許可を出すな」の声を集中するべきかもしれません。この文例を添付します。
沖縄県への意見の文例
名護市への意見の文例

全くおかしなプロセスで此処まで進んできた、これまでの環境アセスの流れの解説については、以下をお読み下さい。

Continue reading "辺野古環境アセス「許可しないで」の声を県に寄せて下さい。" »

March 04, 2008

What's going on in Henoko and Takae in Okinawa

tanbarukuina-kun.jpgThursday, March 6 @7PM
at Bluestockings Books
172 Allen Street
New York, New York 10002
(btwn Stanton and Rivington)
TEL: 212.777.6028

Screening of two documentaries, which follow protesters over U.S. militarization in Okinawa. Following the decision to construct new U.S. military facilities in the sea of Henoko and Takae in the mountain on the island, local residents have staged ongoing protests in both sea and land, often physically, but non violently, engaging the authorities' use of brutal force. Trying to literally block with their bodies the militarization of their island.

Continue reading "What's going on in Henoko and Takae in Okinawa" »

急告!電磁盤視聴於青鞜書店在紐育

ニューヨークのブルーストッキングス書店にて、辺野古と高江のドキュメンタリ上映会を開催する運びとなりました。たいへんだー。準備間に合うかな。お近くの皆様、お誘い合わせてご参集下さい。

とき:3月6日(木)19時より
ところ:Bluestockings Bookstore
   172 Allen Street (between Stanton and Rivington)
   212.777.6028

March 03, 2008

3月14日は軍隊と性暴力に合意してない!アクション

080221_143402.jpg  米兵による暴行事件の頻発を受けて、基地とは何か、軍隊とは何か、「暴行」という暴力がいかなる暴力なのかを考え、同時に「暴行」や「レイプ」をめぐる言説自体の暴力性について話す場所を持ちます。
 参加者のすべてが発言者となれるような会を考えています。司会者がまず話し合いの口火を切り、問題提起をする2〜3人にマイクを回し、そのあとは会場全体から発言者を募ってこれらの問題を話し合います。
 まずは会場にお越しください。言葉を語ることそのものが、軍隊や性暴力への抵抗となりえると思っています。

日時/3月14日(金) 午後6時〜
場所/アルテ崎山(沖縄高速道路那覇インター入口付近、環状2号線沿い)
問い合わせ先/ atuypoknasir(あっと)yahoo.co.jp(村上)
主催/合意してないプロジェクト

*参加費無料、飲食自由。アルテ崎山のおいしいドリンク・お食事を各自でご注文ください。飲み食いしながらわいわい話しましょう。
*駐車場には限りがあります。乗り合わせ・バス・タクシーをご利用ください。

February 05, 2008

2月10日看板お絵かき会

080203_065944_M.jpg合意してないプロジェクトpresents
ヘリパッドいらない看板お絵かき会

とき:2月10日(日)お昼ご飯あとくらいから
ところ:東村高江N4ゲート集合
雨天のため延期していた看板お絵かき会を次の日曜日にやります!高江の座り込みに参加しながら、あなたの「ヘリパッドいらない」気持ちを看板に描きませんか?!沖縄のステキなTシャツ屋さんDoucattyの田原幸浩さんを講師!としてお迎えして実施します。
ご家族連れでも、お一人でも、お友達と誘い合わせてでも、ふるってご参加下さい。
080203_081022_M.jpg
-雨天延期
-食べ飲みもの持参・ゴミ持ち帰り
-汚れてよい服装
-材料費のカンパを500円ほどお願いしたいです。
-座り込み現場は東海岸の県道70号に面していて、
日曜日はバイクのツーリングなど交通量が非常に
多い場所です。お子様をお連れの際などはとくに、
充分にご注意下さい。
-現地の状況などは「やんばる東村高江の現状」blogをどうぞ。
-右画像は、先週末、暴風雨から一晩明けて見ると、斜めに傾いていたN4テント。三匹のこぶたの長男が立てた家を思い出します。合意してない3匹でテントの気持ちになって傾いてみましたが、みんなばらばら。

January 22, 2008

高江N4ゲート前看板お絵かき会のお知らせ

080102_134854.jpg合意してないプロジェクトpresents
ヘリパッドいらない看板お絵かき会

とき:1月27日(日)お昼ご飯あとくらいから
ところ:東村高江N4ゲート集合

高江の座り込みに参加しながら、あなたの「ヘリパッドいらない」気持ちを看板に描きませんか?!沖縄のステキなTシャツ屋さんDoucattyの田原幸浩さんを講師!としてお迎えして実施します。ご家族連れでも、お一人でも、お友達と誘い合わせて、ふるってご参加下さい。

-雨天延期
-食べ飲みもの持参・ゴミ持ち帰り
-汚れてよい服装
-材料費のカンパを500円ほどお願いしたいです。
-座り込み現場は東海岸の県道70号に面していて、
日曜日はバイクのツーリングなど交通量が非常に
多い場所です。お子様をお連れの際などはとくに、
充分にご注意下さい。
-現地の状況などは「やんばる東村高江の現状」blogをどうぞ
-アクセス方法は以下。

Continue reading "高江N4ゲート前看板お絵かき会のお知らせ" »

January 10, 2008

高江のヘリパッド建設中止を求める国会請願署名

マルタカマーク.jpg高江のヘリパッド建設中止を求める国会請願署名は12月末まで
延長しました。1月10日まで。締め切り迫る!
遠くのアナタにも、出来るコト。
1)ダウンロード 2)プリント 3)トモダチ 4)ユウビン
求む最後のスパート!ひと手間かけた直筆署名が、国会や政府の心を動かすと信じてみるのも、いいんじゃないか!?そんな心温まる12月の忘年会で、ファミリー・リユニオンで、署名用紙をご利用下さい。

Continue reading "高江のヘリパッド建設中止を求める国会請願署名" »

December 26, 2007

高江N4ゲート年越しプロジェクト

071225_1245~01.jpg世界には沢山の宗教や神様があっていいと思うけれども、その一部の人々が毎年とても大切にしているクリスマスという日に、昔からサンタの存在なんて信じちゃいないけれども、一部の子供たちが心待ちにしているサンタが運んでくれたプレゼントをツリーの根元やベッドサイドに見つける日に、10トンダンプ2台分の砂利を無理矢理ゲートに運び込んだ神経と心性に、無性に腹が立ちました(画像はやんばる東村高江の現状blogから)。
同じ気持ちの人はどうぞ、沖縄防衛局098ー868ー0174 へ抗議の電話を。
そして、合意してないプレゼンツ「年越しだよ!N4ゲート前おでんフェス(仮)」、31日から1日か2日くらいまで、漠然と開催します。初日の出ドライブがてら、お立ち寄り下さい。締め切り間近の国会誓願署名の持ち込みとカンパも大歓迎です。
●西からアクセス: 名護IC→58号線で西海岸を北上→塩屋湾を右折→東海岸へ→ 東村平良を左折→県道70号線をそのまま北上→高江共同売店を越えてしばらく進むとN4地区ゲート前
●東からアクセス:宜野座IC→329号線で東海岸を北上→名護高専の交差点から辺野古テント村にちょっと寄り道もOK→329号線二見(北)の交差点を大浦湾方面へ右折(右手にゆかり牧場)331号を北上→県道70号線に入りまだまだ北上→東村平良を通過→高江共同売店を越えてしばらく進むとN4地区ゲート前
アクセスマップはこちらから
一番近い民宿「島ぞうり」情報

December 17, 2007

緊急17日本日16時まで賛同者募集

沖縄では、辺野古の新基地建設について、法令に基づき、環境アセスメント(環境影響評価)が行われています。環境アセスメントとは、その事業が環境に大きな影響を及ぼすと考えられる場合に行われます。島嶼県である沖縄はその脆弱な自然環境ゆえに特に厳しい条例が課せられています。

以下、沖縄県が作成した環境影響評価のあらまし。ページ中程のフローチャートが分かり易いです。
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/2592/assessment2.pdf

簡単にいうと事業主が方法書→準備書→評価書の作成をします。現在は方法書の最終段階にあり、学者等専門家による公開審査会が開催されました。そこで「審査するに値しない、やり直すべき。」という結論が出ました。すごい!
次はその審査会での「答申」が明日17日にも出されますがそれに基づき「知事意見」が出されます。
前回頓挫した「海上案」でのアセスのプロセスでも、今回と同じようにきびしい「審査会答申」が出されました。しかしそれを大幅に削除した「知事意見」が出されました。

同じことが起こらないように、明日、下の文書をもって知事への要請を行います。
賛同される方は岡本 JZW00142(あっとまーく)nifty.com までお名前を記してメールを下さい。
(あっとまーく)部分を変更してご利用下さい。

要請文は以下。

Continue reading "緊急17日本日16時まで賛同者募集" »

December 14, 2007

12月14・15・16日『六ヶ所村ラプソディー』上映会

okinawanew.jpg右画像をクリックするとフライヤーのDLが始まります。Download file (2.7MB)
2007.12.14(fri)−16(sun) 核のない未来、基地のない未来 Sharing the wish for peace 〜3days〜にジョイントして、合意してない自由!開放!大学2007やります!
●公開授業「映画上映会というアクティヴィズム」
12:50−14:20(3限)
琉球大学法文学部新棟213教室にて
●映画「六ヶ所村ラプソディー」上映会 18:30−
琉球大学法文学部新棟114教室にて
(その他の詳細情報は以下つづきをご覧下さい。)

Continue reading "12月14・15・16日『六ヶ所村ラプソディー』上映会" »

December 13, 2007

アセス大詰め、沖縄県の担当部署にエールを!

恐らく12月14日(金)13:30-17:00の審査会を最終回として、県知事への審査会答申案が最終調整され、この答申を元に12月21日期限の県知事意見提出となる運びです。そこで、環境アセス審査会の事務局である県の文化環境部・環境政策課と沖縄県知事に、電話、ファックス、電子メールなどで日本中が、また世界中がこのアセスメントの行方に注目をしている事実を伝えませんか。みんなでエールを送りましょう=з
詳細は以下。

Continue reading "アセス大詰め、沖縄県の担当部署にエールを!" »

November 08, 2007

<合意してないプロジェクト誕生2周年記念パーティー>

ガヴァン・マコーマック教授との交流を兼ねて、フードの
持ち寄りパーティーを計画しました。みんなで集まって、
食事とラディカルな夢をシェアし、楽しく語らうひと時を
過ごしましょう。
お誘いあわせて、気軽に遊びに来てください。
とき:11月12日(月)20:30-
ところ:G-shelter (中部商業高校向かいほか亭の隣のバイク屋の地下)
会場費:500yen + drink(s) + フード持ち寄り

October 16, 2007

ステッカープロジェクト2007

071016_152005.jpgお待たせしました!
合意してないステッカー企画2007年がついに完成。
●好みやシーンに合わせて選べるデザイン4種類
●愛車に、冷蔵庫に、研究室のドアに、愛読書のしおりとして、様々な用途に適した大きすぎないサイズ
●沖縄の過酷な日射に耐える色あせ防止塩ビ仕様

詳細は以下。
お申し込みは、合意してないプロジェクト projectdisagree(あっと)okinawaforum.org まで。

Continue reading "ステッカープロジェクト2007" »

August 22, 2007

への子とたか江アワー

現場に行けないなら「現場」をいろんなところに作ってしまおう、マスメディアが報道しないなら、自分たちで報道してしまおう、というhenotaka-for-cell.jpgへのたかアワー第6回は、8月19日、沖縄国際大学にて収録しました。ヘリ墜落現場、と思ったけれども雷雨のため屋内です。じゅごんをアタマにのっけたへの子ちゃんと緑のアフロが目印のたか江ちゃん、ふたりのパーソナリティが、辺野古と高江の状況をしゃべるという、辺野古と高江のための番組。・・・と思ったら、黒こげ赤木モニュメントからcoccoまで話題はあちこち拡散中。時にはゲストを迎えて、いろんな場所からお送りします。
 次回の収録は8月24日、愛楽園におじゃまする予定です。ゲストに真喜志好一さんをお迎えして、環境アセスメント問題について大いに語っていただきましょう。お楽しみに。

July 20, 2007

への子とたか江アワー

henotakavol4-1.jpg現場に行けないなら「現場」をいろんなところに作ってしまおう、マスメディアが報道しないなら、自分たちで報道してしまおう、ということで「への子とたか江アワー」始まっています。
 じゅごんをアタマにのっけたへの子ちゃんと緑のアフロが目印のたか江ちゃん、ふたりのパーソナリティが、辺野古と高江の状況をしゃべるという、辺野古と高江のための番組。時にはゲストを迎えて、いろんな場所からお送りしています。第4回収録は琉球大学法文学部、文系総合棟2階エレベータ前の広場にて。

Continue reading "への子とたか江アワー" »

June 20, 2007

合意してない「辺野古で話そう」企画

「WAVE ON辺野古!ついでにアクション発表会」開催します。
6月30日(土) 午後12時半
琉球大学法文学部駐車場集合
    ↓
乗り合わせて辺野古へGO!
    ↓
辺野古の座り込みテント村で、前日のシンポジウムでしゃべったこと、しゃべりきれなかったことなどをわいわい語ります。

1)みなさんが自分の「現場」で実践中のアクションを、ぜひご紹介下さい。
2)乗り合い車を出せる方はぜひお願いします。

6月29日合意してない「辺野古のことを話そう」企画

「辺野古のことを話そう!シンポジウム」開催します。

6月29日(金) 午後6時〜9時
琉球大学法文学部新棟1階114教室
パネリスト:高作正博・新城郁夫・阿部小涼

熱烈歓迎系です☆

May 23, 2007

『ゲットーを捏造する』をゆんたくする

978-4-7791-1246-1.jpg『ゲットーを捏造する』をゆんたくする会のお知らせ
トキ:5月26日(土曜日)午後3時より
トコロ:琉球大学文系総合棟7階704
    (アメリカ研究センター)
   (休日の琉大は北口の門からしか入れません。
    また文系総合棟へは、法文学部の古い建物
    から侵入し2階渡り廊下経由でお越し下さい。)
ゲスト:村田勝幸さん(北海道大学)

Continue reading "『ゲットーを捏造する』をゆんたくする" »

May 21, 2007

ひとりプラカード企画登場

07-05-21_18-56.jpgプラカード付きリュックをしょって自転車で風を切ってみるのも、またいとおかし。ってな感じで。皆さんもいかがでしょうか。物言わぬ市民どころか、饒舌なリュック。通勤通学のお供に。一人から始められます。

May 16, 2007

辺野古からの緊急呼びかけに応える方法

辺野古浜通信は以下のように呼びかけています。
現地に駆けつける方法も、いまいる場所からできる参加方法もあります。

◎参加のお願い
 辺野古では「座りこみ参加」と共に
 ・カヌーに乗れる方
 ・ダイビングまたはシュノーケリングが出来る方
 ・船長(船舶免許拾得者)
 ・船への同乗者(カヌーの安全確認、作業の監視、作業員への語りかけの為)を探しています。
◎市民としての声を届けるお願い
(1)抗議メール、FAX、電話のお願い
(2)新聞への呼びかけ、抗議、投稿のお願い

Continue reading "辺野古からの緊急呼びかけに応える方法" »

[Urgent Call for Henoko, Okinawa]

"Japanese Government points a gun at Okinawans for the first time since World War II."

There are reports that the survey will start ON MAY 16 and WE CALL YOU TO SEND YOUR MESSAGE OF DISAPPROVAL.

Continue reading "[Urgent Call for Henoko, Okinawa]" »

April 27, 2007

4月28日ヒューマン・チェインについて

☆28日の人間の鎖
・この日は朝の土曜浜集会はなしです。
・カヌー隊まだ募集中です。28日11時に瀬嵩の浜(着替え、カヌーの準備ができだ状態でと思います)集合で、転覆練習をしたら当日のカヌー参加も可です。ただし、阻止行動がはじまってしまったのでそれを前提として練習してください。(ただのレジャーではなく)。現状は平日はカヌー隊で阻止行動ができない人でも、今後どういった展開になるかわからない(また24時間無休とか)ので、カヌーで阻止したいと思いがある人は参加受けつけてます。当日カヌーの数準備もあるので、希望者は事前連絡を。
・陸組は2時から3時で、3回手をつなぐアクション
・その後全体集会のフィナーレに環境にやさしい風船を飛ばして空にもアピールするようです。
・プログラム外の合意してないアピールアクションもアイデアがあればできたらいいなと思っています。ちょっと時間が限られてるので、まあできたらいいねってかんじで前向きに。

Continue reading "4月28日ヒューマン・チェインについて" »

March 22, 2007

「エクアドル会議に行きたい」プロジェクト

blogでは事後報告となりましたが、合意してないプロジェクトは、世界反基地会議エクアドル会議に行くぞ!という人を派遣するプロジェクトを実施しました。寄付を募って、1名をフルサポート、1名の一部資金提供となりました。
エクアドル会議については→ No Bases International Network for the Abolition of Foreign Military Basesを参照。
3月20日(火曜日)にはQABのステーションQにて会議の様子が報道されました。合意してないPメンバーの撮影した映像が使われましたよ!後日、参加者からのレポートをまとめてUPしようと思います。

January 18, 2007

PMFボラスタ募集

peace-music-m-s.gif合意してない「熱烈PMF応援」プロジェクトでは、ピースミュージックフェスタのボランティア・スタッフを熱烈大募集しています。
 テント・ステージなど会場設営、物販ブース、今年は遠隔地に設定されている駐車場の管理、会場の清掃、エコフレンド号導入を検討しているので、その食器管理などなど、体力とまごころを必要としています。
 「ピースミュージックは一部のアーティストのものではなくて、みんなの手で作り上げるものだ、自分たちも参加して出来ることがあるのだという気持ちを集めたい」とは、実行委員のマサさんの言。
 辺野古に行くきっかけが欲しかった、海上座り込みに行きたかったがチャンスを逃した、出演アーティストに感謝されたい、春休みは特に何も予定がない、などなど動機は問いません。ぜひお友達と誘い合わせて、沢山の皆さんの応募をお待ちしております。

Continue reading "PMFボラスタ募集" »