« November 2010 | Main | January 2011 »

December 28, 2010

高江座らせろ!求む支援の嵐

12280001.JPG

高江ピープルが、支援者、国会議員と一緒に沖縄防衛局内で座り込みを開始しました。
お近くのアナタ!すぐに嘉手納の沖縄防衛局に出かけて座り込みに参加して下さい。
遠くの皆さん!どうぞ、このニュースを皆さんのネットワークで広めてください。
ブログでもMLでもツィッターでも電話連絡網でも。
知り合いの議員にも申し入れてください。
そして、沖縄防衛局、防衛省に抗議を寄せてください。
現場に行かずに座り込みを支援出来る方法です。
【抗議先リスト】
 ○沖縄防衛局報道室 TEL 098-921-8131
 ○防衛省 TEL 03-5366-3111
 ○内閣官房 TEL 03-5253-2111

December 24, 2010

2010年12月の高江おさらい

12月1日、裁判長「政治が解決しなさい。ちゃんと話し合いなさい」と法廷で異例の、なまツィート
12月13日、仙石「甘受」発言
12月14日、菅直人来沖。カンカン鳴らされるなか自衛隊ヘリで上から目線。
12月17日、沖ボー、ゲートの下見に来る。
12月22日、沖ボー、未明の暗がりに紛れて、ゲート工事強行現場では「お答えできません」「仮設ゲート工事、それ以上でも以下でもありません」「判りません」、電話では「工事とは現場でガッチャンガッチャンやること」と回答。この日、那覇では辺野古アセス訴訟・専門家氏名公開訴訟公判、土田さんのお通夜。
12月23日、米海兵隊ヘリ、昼間は異様な低空飛行、夜になってホバリングでN4座り込みテント破壊。この日那覇では土田さんの葬儀。
12月24日、沖縄タイムス社説「暗がりの中で米軍のヘリパッドを造るのは、よほどおかしな光景だ」。沖ボー、工事を進めようと、再びゲートへ
12月はまだまだつづく・・・。

*これ、まだ負担軽減と信じている人いるだろうか。
*人口160名弱の集落で、人も車も殆ど通らない誰も見ていない未明の暗がりのなか、100名の男たちが並んで山道を封鎖していた不気味さ。
*暗闇のなか整列させられた100名たちのココロを思うと痛い。
*「テントのなかに自分がいたかもしれない」「もし、あれがオスプレイだったら」と想像して恐怖。
*こんな時に夜中の民間地で超低空ホバリングしたら、大騒ぎになると想像しなかった海兵隊に恐怖。オキボと企んで意図的にやったのかもと思うともっと恐怖。単にぼんやりしてヘタッピの新人操縦だったと思うとさらに恐怖。


December 23, 2010

12月26日高江を救え! デモin帝都

yanbarupanic.gif沖縄・高江を救え! ヘリパッドをつくるな緊急アピール&デモ

12月26日(日)
14時~街頭アピール 15時半デモ集合 16時出発
すべて新宿アルタ前広場にて
デモコース:http://maps.google.com/maps/msie=UTF&msa=0&msid=114353376584405757976.0004912956356f908cd31
※楽器・プラカードなどアピールグッズを何でも持ち寄って下さい☆

★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設予定地で12月22日早朝、沖縄防衛局員や作業員100名以上が押し寄せ、フェンス設置を強行し、ヘリパッド工事を始めました。
★国は住民の監視活動に対して、住民を狙い撃ちにした通行妨害の禁止を求めた不当な裁判を起こしています。しかも国は今回自ら始めた裁判の進行中にもかかわらず工事を強行したのです。これが国の「沖縄に理解を求める」の意味です。彼らは基地の押し付けしか考えていません。
★こんなことは許せません。やんばるの豊かな森に米軍の戦争のためのヘリパッドはいらない。まだまだ知られていない高江の問題を、新宿のたくさんの人たちに呼びかけましょう。声を上げましょう。

呼びかけ:「ゆんたく高江」有志 http://helipad-verybad.org/
「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」(新宿ど真ん中デモ)有志 
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
連絡先:090‐5344‐8373(茂木)

★工事強行の映像:http://www.youtube.com/watch?v=y4ETK0zO3Tc
★問題の詳細は「やんばる東村高江の現状」:http://takae.ti-da.net/

高江からの抗議声明

ヘリパッド予定地フェンス設置工事強行に対する緊急抗議声明

 高江ヘリパッド建設に関し、沖縄防衛局は、2010年12月22日早朝午前6時30分ころから午前8時過ぎころまでの間、住民らの抗議を押し切り、約100名もの大量の人員を導入してヘリパッド周辺のフェンス設置工事を強行した。
 ところで、日本政府は、2010年1月、高江住民2名を相手として、通行妨害禁止の訴訟を提起した。この訴訟において、政府は、同年10月1日に開催された口頭弁論期日において、裁判所から主張の特定と立証の補充を求められていたが、これを怠り、同年12月1日に開催された口頭弁論期日を事実上空転させた。
 このような政府の態度は、自ら提起した訴訟における裁判所の釈明要求にしたがわない一方で、訴訟とは無関係に工事を強行するものであって、司法権を軽視するものとして到底許すことのできない暴挙である。
 さらに、12月1日の口頭弁論期日においては、裁判所から、住民らとの対話による解決を促されていたにもかかわらず、今回の工事強行は、住民らとの対話を避けて早朝に敢行されたものであって、対話による解決を放棄するものといわざるを得ない。
 そもそも、同訴訟において被告とされた2名は、平和的に抗議ないし監視活動を行っていたものであり、行き過ぎた行為は全く行なってない。さらに、裁判所から政府に対して主張・立証の補充が求められていることに現れているとおり、同訴訟に提出された資料によっては、政府の請求は何ら根拠づけられないものである。
 結局のところ、政府は、同訴訟を提起することによって裁判の負担を住民側に負わせ、さらに市民に対して様々な萎縮効果を呼び起こしながら、肝心の訴訟においては裁判所の訴訟指揮には従わずに自らは主張立証を怠った上で、訴訟の進行状況とは全く無関係に工事を強行するというものであって、訴訟手続自体を、住民弾圧の道具として利用しようとするものにほかならない。
 われわれは、住民らに対する説明・対話を放棄した工事強行に厳重に抗議するとともに、きわめて不当な本件訴訟を直ちに取り下げるよう求めるものである。
2010年12月22日
ヘリパッドいらない住民の会
ヘリパッドいらない弁護団

December 22, 2010

オキボと「もしもし」マニュアル

オキボに「もしもし」してみた人からの報告が参考になるかも知れません。



ワタシ 今朝高江に防衛局と作業員来て資材・重機搬入したようだがこれは何?
オキボ 準備作業です。

ワタシ 裁判中はヘリパッド関連作業・工事はしないと明言したでしょ。
オキボ (10秒沈黙)準備作業なので。

ワタシ この準備作業はヘリパッド関係の作業・工事に入らないの?
オキボ (15秒沈黙)ん〜…入るかもしれないですねぇ?でも準備作業なので。

ワタシ そちらの言う「工事」ってどの作業から言うの?
オキボ (沈黙、バックと相談)現場でガッチャンガッチャンやることです。
ワタシ (TOT)...

ワタシ じゃ「作業」は?
オキボ (沈黙、バックと相談)ん〜…明確な線引きは出来ないですね。

ワタシ だったら今日のような作業もやったらだめでしょ?通行妨害されて工事・作業できないからって訴えたんでしょ。作業するなら訴え取り下げて下さい。
オキボ ん〜…今日のは準備作業ですからねぇ。


皆さんも、こんな感じの楽しい会話が期待できます。お話するには、ネタが必要かもしれません。以下など参考にしてみて下さい。
●暗いうちから工事や作業をするなんて。だまし討ちするのが税金使った国家公務員のやる仕事か。
●裁判で住民を訴えて恫喝しておいて、工事を強行するなんて、人としてどうなの。
●裁判長から「対話しなさい」って言われたでしょ。ちゃんと話し合ったの?
●SACO合意は「沖縄県民の基地負担軽減のため」と言っていますが、高江の生活環境を潰して工事を強行することは、負担軽減になりません。
●面積だけ半分になっても、訓練が強化されて過密になって、いつまでたっても不安定で墜落の原因も判らない機種「オスプレイ」が配備されるのに、負担軽減にならないでしょ。
●これを機にもっと詳しく問題点を知ってから尋ねたい人は、オキボに宛てた高江ヘリパッド建設に関する公開質問状(10年6月24日)をどうぞ。まだ回答をもらっていないので、この機会にぜひ!
●さらに詳細を検討して、高江のスポークスパーソンになって下さる方はジュゴンネットワーク沖縄(暫定ブログ)が資料の宝庫です(ツッチー、見守っていてね★〃)

上記についてのお問い合わせは何度でも・・・
 沖縄防衛局報道室 TEL 098-921-8131
 防衛省 TEL 03-5366-3111
 内閣官房 TEL 03-5253-2111

以下でも相談にのってくれると思います。
 民主党沖縄県連 TEL 098-854-5307 FAX 098-854-5308
 E-mail dpjokinawa@ybb.ne.jp

やんばれ!高江Call for Action

20101222073616.jpg
●高江に駆けつける皆さん。安全運転で到着したら、非暴力阻止、不服従抵抗で、ひとつ宜しく。
●現場から遠い皆さん。
どうぞ抗議のTEL、FAX、e-mailを、防衛省・沖縄防衛局へお願いします。
親しい議員の方や親しくもない民主党幹部議員へ一本電話を入れて、抗議をするよう要請をお願いします。

最新の状況は高江blogでチェック。現場では、更新も大変そうです。
http://takae.ti-da.net/
blogの末尾のほうに「読者登録」があり、新着情報をメールで受け取ることも出来ます。

8:30現在追記、高江blogより。
>N1N4ともに、未完成だったフェンスが作られてしまいました。
>重機、資材などが搬入されてしまいました。
>防衛局員は帰りました。
ひゃ〜。なんじゃそりゃー。夜明け前の暴挙でした。
抗議のTEL&FAX、議員への要請、ぜひとも宜しくお願いします。

高江に防衛局どっさり Call for Action!

201012220700000.jpg201012220710000.jpg
朝の6時半から、高江にオキボーが100名から急襲する愚挙。左がまだ薄暗いなか、N4ゲートの工事。右画像はN1ゲートの現在の模様。
今日は辺野古アセス関連で那覇で判決期日の予定。そしてそして、辺野古と高江のためにあまりにも大きな貢献をして下さった土田さんが亡くなり、お通夜がある日。どうしてこんな日にこんなことを。。。。
どうぞ知らせて下さい。駆けつけて下さい。

現場から遠い皆さん。
どうぞ抗議のTEL、FAX、e-mailを、防衛省・沖縄防衛局へお願いします。
親しい議員の方へ、抗議の要請をお願いします。

最新の状況は高江blogでチェック。みんな手が足りず、更新も大変そうですが。。。
http://takae.ti-da.net/
blogの末尾のほうに「読者登録」があり、新着情報をメールで受け取ることも出来ます。

December 20, 2010

上から目線

20101219113448.jpg「上から目線」。
このフレーズ、誰が最初に言いだしたのか知らないけど、そう言いたいときの気持ちにとてもしっくり来る。そんな上から目線をまさに具現化したような報道写真。タイムスは普天間の滑走路を、新報は辺野古のシュワブ沖を、それぞれ眺めていて、県内2紙の紙面の組み合わせ効果バッチリ。
仙石「甘受」発言が物議を醸し、言葉の使い方間違ってるし、とか、猛省しろとか言われていたが、社民党党首からは「上から目線の発言」と指摘されていた、たしか。その直後の、首相の「上から目線」。
しかも、これは自衛隊ヘリの中で撮影されたんだから、たぶん、「当局発表」的意味合いの画像だと思う。当局はこの写真が、首相の沖縄視察の含意を伝えるものとして適切と判断したということだと、思う。それが、これか。。。
A)当局の報道スタッフが表象論に疎い。
B)首相が軽視されている(ワハハこんなの出しちゃえ的スタッフに囲まれている)。
C)首相が憎まれている(「上から目線」と批判を浴びればよいのだと思うスタッフに囲まれている)。
D)本気で植民者意識。本気モードをアピールして威圧しようとしている。

あと、なんとなくこの内装のせいでか、丸窓が、金縁の丸い鏡のようにも見えてしまう。
「鏡よ鏡よ鏡さん、世界で一番美しいのはだぁれ?」っていうヤツ。
首相の目には沖縄の現状は映っていなかったと思うから。

(耳のほうはすでに塞いである。。。)

December 03, 2010

we are guahan

F1002028.jpg
we are guahan.
沖縄にいらないものはグアムにもいらない。

good news

計画は中止されるためにあってよい。
「イスラエル出店計画中止のお知らせ」