« July 2008 | Main | September 2008 »

August 24, 2008

8月25日泡瀬干潟座り込み成功集会

20080814081002.jpg泡瀬の座り込みの成功を確認した上で、明日座り込みが解除されます。
明日は座り込みの成果を確認する会。「空き地」での法に則った集会などが可能ということも判明したので、今後も様々な取り組みが行っていける可能性が広がりました。成功集会ののちにテントなどの片づけをして座り込みが解除されます。ぜひ、お誘い泡瀬てご参集下さい!

(右画像は、8月14日朝、ユンボを乗せたトラックの搬出を見送る、モニュメントくん、名前あるのかな)

----
■8月25日(月)早朝7時半〜NHKおはよう日本で泡瀬干潟のサンゴの特集放送

■泡瀬干潟座り込み成功集会
8月25日(月)午後6〜7時
座り込み現場(仮設橋梁前)

座り込みの成果を確認し、新たな法的なたたかいを強化しよう。

私たちは、八月四日から座り込みを開始した。この間、多くの市民・県民から支援・激励をいただいたことに感謝いたします。
座り込みによって、国・県・沖縄市が強行している埋め立ての問題を明らかにする成果を得ました。
また、この「座り込み」を通して、国管理の「仮設道路」の問題点を追及すべきなどの課題も明らかになりました。
このような成果をあげ、課題が明らかになった現在、運動を強化発展させるためには、「座り込み」を解除し、よりいっそう合法的なたたかいをとるべきだと判断しました。
これまでの支援に感謝し、引き続き運動を発展させるために、「座り込み成功集会」を開催します。
多くの市民・県民のご参加をお願いします。

泡瀬干潟を守る連絡会

August 07, 2008

座り込みをつなぐ七夕歌会の夜

KEN子さんから呼びかけあり。
今日は旧暦の七夕、座り込み現場を歌でつないじゃおう!ということで、泡瀬でも、ほかでも、気になる場所、好きな場所に出かけて、七夕歌会しましょう、とのこと。
どこかで、誰かが、大切なあの場所のことを歌ってる夜。
---
泡瀬:ゲート前にて20時から
   (地図中「仮設橋梁」のたもとです)
   詳細は、KEN子さんblog
   
高江:N4テントでいつもの調子で。
   集まった人たちによる偶然の音楽が、きっと今夜も。
---
楽器や歌、おやつ持参して、のんびり過ごしましょ。

8月8日キャンプキンザー沖埋立に係るアセス審査会

あっちもこっちも埋立てていったい沖縄島はどうなるの?!って具合ですが。
キャンプキンザー沖、埋め立てに係るアセス審査会、いよいよ評価書の審査がはじまるようです。先日の「諮問」に行けなかったので、「準備書」での審査会意見を受けるかたちで、「北側の道路部分を高架橋に」と事業者が変更を検討する、という新聞報道のあと、どのようになっているのか。軍港移転問題と直結するキンザー沖埋め立て。中南部西海岸で唯一残された大規模な自然の浜。みなさま、審査会の行方にご注目ください。

***(以下、沖縄県環境政策課HPより)***

平成20年度沖縄県環境影響評価審査会開催情報

平成20年度第7回沖縄県環境影響評価審査会
○日時:平成20年8月8日(金) 13時30分〜17時00分
○場所:ぎのわんセミナーハウス(宜野湾市志志真志4-24-7 TEL:098-898-4361)
○諮問
  平成19年度伊良部大橋橋梁整備事業に係る事後調査報告書について
○議題
  那覇港(浦添ふ頭地区)公有水面埋立事業に係る環境影響評価書について
  中部北環境施設組合ごみ処理施設建設事業に係る事後調査報告書について
  その他
問い合わせ先:沖縄県文化環境部環境政策課 TEL 098-866-2183

****(引用おわり)****

August 05, 2008

命は基地ととなり泡瀬

CA3B0009.JPGついに泡瀬も座り込みに突入しました

早朝から、モニュメントやテントなど設置して、工事車両を阻止する試行錯誤と緊張の幕開け。


この地図で「ここに仮設橋梁が伸びています」とあるところ。那覇方面から海沿いの市道を来るなら、泡瀬の運動公園をすぎて、サンエーV21のある交差点でUターンするのがいいかも。
ぜひ駆けつけて、目撃者になって下さい。