AmstPortalBlog
This blog is moderated for the American Studies Portal in Japanese
Archives
『G8対抗国際フォーラム北海道』
7月14日「ベネズエラの挑戦:音楽は子供と社会を創造する」
G8対抗国際フォーラム
7月16日A.E.バーシェイ著『近代日本の社会科学』をめぐって
7月1日スーザン・ジョージ講演会
7月4日アメリカの神話、日米のサラダボウル
6月14日画「ライファーズ」が私たちに語りかけるもの
6月17日The Early Films of David Cronenberg
6月14日東京大学教養学部国際ジャーナリズム寄付講座創設記念シンポ
6月8日移民研究会例会
6月17日立教大学アメリカ研究所公開シンポジウム
6月2日同志社大学アメリカ研究科・研究所共催公開討論会
6月3日・4日同志社大学大学院アメリカ研究科セミナー
5月27日マイケル・T・ギルモア講演会
Research-Travel Grants 2008の募集(6月6日締切)
6月4日Linda Trinh Voセミナー
5月29日Michael T. Gilmore 講演会
5月30日グローバリゼーションとその衝撃
6月13日ショートフィルムとその魅力
5月24日Nikkei研究会
5月30日アメリカとニーバー
5月13日コーネル・ウェスト講演会@同志社大
同志社大学アメリカ研究科セミナー
4月21日アメリカ研究科公開講演会@同志社大
4月30日Dr. David Galef講演会のご案内
GrASP!第9回年次大会日程及び募集要綱
7月25日-29日NASSS 2008
5/9-5/10コーネル・ウェスト講演会
3月15日同時代史学会@立教大学
2月23日「米軍再編の現状と沖縄の米軍基地」
Pro Quest Historical Newspapersの無料トライアル@CPAS
日本アメリカ史学会第5回年次大会自由論題の募集Reminder
2月18日(月)・23日(土)David Jaffeeセミナー@CPAS
カルチュラル・タイフーン2008in仙台
12月22日アメリカ経済史学会12月例会
12月8日名古屋アメリカ学会例会
12月8日「冷戦期アジア太平洋における文化外交」@東京大
来年度非常勤講師急募(アメリカ外交史・国際メディアとアジア太平洋情勢)
12月5日Kevin Gainesセミナー@同志社大
11月28日Karen Shimawakaセミナー@CPAS
12月11日Karen Shimakawa講演会@上智大
12月1日北米先住民における経済開発と文化再生@立教大
12月3日「どう見る!?2008年米大統領選」 @名古屋アメリカンセンター
11月30日Stephen Berryセミナー@同志社大
12月22日第52回北九州アメリカ史研究会
11月28日セミナー@CPAS
11月27日現代アメリカ基礎講座第36回『現代のアメリカインディアン』
12月1日アメ史学会例会
11月8日アメリカ先住民アートの模倣問題@立教大学
10月22日アメリカの難民受入れ制度から学ぶ@名古屋アメリカセンター
10月29日Clifford Christians @上智大学
10月18日・23日セミナーと講演会@同志社大学
10月19日ベアテ・シロタ・ゴードン講演会@青山学院
11月10日名古屋アメリカ研究会例会@南山大
10月20日名古屋アメリカ研究会例会@南山大
10月11日American Youth in Education, Employment and Training@同志社大
10月11日CGP・全米日系人博物館共催 日米シンポジウム
America's Historical Newspapersトライアル@CPAS
GrASP!サポートのお願い
6月27日現代アメリカ基礎講座第33回『映画上映と講演:世界難民の日』@TAC
6月15日The Power of Racial Scripts@上智大学アメリカ・カナダ研究所
6月29日ショートフィルムとその魅力@TAC
6月11日アジアにおけるアメリカ研究に関する研究会@京都
6月4日・6日・15日セミナー@同志社大学
6月12日公開討論 Is American Studies a Discipline?@同志社大学
7月スピヴァク来日プログラム
同志社大学大学院アメリカ研究科Research-Travel Grants 2007
7月4日から連続セミナー「日米交流の『いま』を考える」@国際文化会館
6月18日"Speaking for the Dead: Viet Nam, the United States, and Memorialization"@一橋大学
6月18日服部君事件から15年—日本・アメリカ・銃犯罪
6月15日“Finding Home”: Japanese Americans in Japan上映
GrASP!第8回年次大会日程及び募集要綱
6月4日「ブルースとともに〜ミシシッピから東京へ:ブルースぶらぶら歩き」@TAC
6月1日第26回SOPHIA AMERICAN STUDIES COLLOQUIUM
5月15日上智大学アメリカ・カナダ研究所講演会について
6月19日CPAS Seminar: “Speaking for the Dead: Viet Nam, the United States, and Memorialization”
5月19日JICA横浜海外移住資料館公開講座
5月16日同志社大学アメリカ研究科セミナー
5月12日日系米人国籍離脱をめぐるフィルム上映と講演@南山大学
5月12日太平洋における日本人移民の体験@立命館大
5月11日「アメリカ南部の魅力と歴史的・地域的にみた重要性」@東京アメリカンセンター
5月15日Dr. Connolly講演会@上智大学
5月18日CPASセミナー
4月28日第181回名古屋アメリカ研究会
4月23日『日米の大学における寄附講座』@国際交流基金
5月10日「異床同夢:日米同盟と東アジアの安全保障」マイク・モチヅキ講演会@名古屋
4月25日『米国の代替エネルギーの将来』@東京アメリカン・センター
University College Dublin, invites applications for its inaugural Summer School
4月12日「人口変動: 高齢化、移民受け入れなど人口移動問題について日米の対応」@東京アメリカン・センター
4月21日アメリカ史学会例会@専修大学
4月9日「アメリカの母なる道:ルート66」@東京アメリカン・センター
4月4日「米議会とホワイトハウス」@名古屋アメリカン・センター
3月13日第4回CIE映画上映会@東京大学大学院工学部
リンク集もくじ
3月24日「太平洋における日本人・日系人の体験と文学」@立命館
3月15日まで「修士論文報告会」 報告希望者の募集
3月10日CPAS Seminar:Visions of American Empire
3月25日まで「モード・オブ・ザ・ウォー」展@印刷博物館
AmstPortalとは
アメリカ研究メーリングリスト
3月5-9日世界反基地ネットワーク設立総会@エクアドル
『お金とアメリカ合衆国』(仮題)執筆者募集
2月24日ブラック・ヒストリー・マンス記念イベント2007@渋谷
3月9日日系アメリカ人リーダーシップシンポ@広島
第13回『暴力論研究会』講演会@立命館
日本アメ史学会自由論題募集(2月末日締め切り)
サイト・リニュアルしました
アメリカ研究リンク集について
出典の表記方法ガイド
その他(辞典、ことば探し、ごちゃごちゃしたもの)
日本語で紹介されているアメリカ研究、人文社会研究ポータル
英語で紹介されているアメリカ研究、人文社会研究ポータル
書店
統計資料を探す
ドキュメントを探す
アメリカ研究関係の学術雑誌
研究機関
アメリカ研究関係の学会・研究会・組織その他
全国規模の紙誌(印刷媒体を中心とする)
インディーズ、Webメディア
ポータル
シンクタンク
財団
各種利害団体・政治運動団体その他
在日本機関
議会
裁判所
その他
各省
連邦政府
統計資料を探す
政府・議会資料を探す
サイト・リニュアル中
Search
Search this blog:
Categories
AmstPortal
America-ML
AmstProtalとは
アメリカ研究リンク集
その他ごちゃごちゃ検索
アカデミック
アメ研究入門
メディア
公的機関
政治
文献検索
書誌作成ガイド
統計資料を探す
いろいろ募集
学会・研究会・イベント
管理人から
Archives
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
February 2008
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
Recent Posts
『G8対抗国際フォーラム北海道』
7月14日「ベネズエラの挑戦:音楽は子供と社会を創造する」
G8対抗国際フォーラム
7月16日A.E.バーシェイ著『近代日本の社会科学』をめぐって
7月1日スーザン・ジョージ講演会
7月4日アメリカの神話、日米のサラダボウル
6月14日画「ライファーズ」が私たちに語りかけるもの
6月17日The Early Films of David Cronenberg
6月14日東京大学教養学部国際ジャーナリズム寄付講座創設記念シンポ
6月8日移民研究会例会
Subscribe to this blog's feed
[
What is this?
]
This weblog is licensed under a
Creative Commons License
.
Powered by
Movable Type 3.2ysb5-20051201