« 10月29日Clifford Christians @上智大学 | Main | 11月8日アメリカ先住民アートの模倣問題@立教大学 »

10月22日アメリカの難民受入れ制度から学ぶ@名古屋アメリカセンター


ご出席の場合、unjpnsympo@gmail.com あて、お名前とご所属をお知らせください。
セキュリティと準備の都合上、事前申し込みが必要です。
みなさまのご参加をお待ちしています。また、学生の皆様のご参加も歓迎いたします。

************************************************************************
多文化共生社会を考えるワークショップ 〜アメリカの難民受入れ制度から学ぶ〜
************************************************************************
近年、世界中で多くの難民が迫害を恐れて故郷を離れ、保護を求めています。日
本、アメリカは両国ともに難民条約の締約国であり、難民を保護する責任があり
ます。そこで、今回、米国NGO、International Rescue Committee(IRC)のワシ
ントンDC政府担当部門次長のジャナ・メイソン氏を迎えて、アメリカの難民制
度及び難民支援の現状をご紹介し、今後難民支援において日本の支援のあり方に
ついて考えます。


■日時: 10月22日(月)14:00〜17:00(開場13:30)

■場所: 名古屋アメリカンセンター 

   〒450-0001 名古屋市中村区那古野1−47−1名古屋国際センタービル6階

地下鉄桜通線「国際センター」下車

■プログラム(予定):**同時通訳付**

1)基調講演:ジャナ・メイソン (米国NGO International Rescue Committee) 

2)日本における難民支援の活動報告:

  共の会、難民支援協会

3)研究者からの日米比較

  ペトリス・フラワーズ (ハワイ大学)

4)質疑応答(30分)

  

■参加費:無料

■定員: 40名

■主催: 特定非営利活動法人難民支援協会 

■共催:名古屋アメリカンセンター、米国大使館

■助成: 国際交流基金日米センター、トヨタ財団

■事務局:特定非営利活動法人難民支援協会 (担当:石川、中島)

〒160-0004東京都新宿区四谷1-7-2第2鹿倉ビル4階

TEL:03-5379-6001、FAX:03-5379-6002

Email:unjpnsympo@gmail.com

**********************************************
Yukiko Fujiwara, Public Affairs Specialist
Nagoya American Center/American Consulate Nagoya
Ph. 052-581-8633, Fax. 052-581-3190
E-mail: fujiwarayx@state.gov
〒450-0001名古屋市中村区那古野1-47-1
名古屋国際センタービル6階
名古屋アメリカン・センター 
広報企画担当 藤原由起子
http://nagoya.usconsulate.gov/wwwhnj-main.html
**********************************************