10月18日・23日セミナーと講演会@同志社大学
同志社大学アメリカ研究科・研究所では、下記のとおり セミナーと公開講演会を開催いたします。
みなさまのご来聴をお待ち申し上げます。
【セミナー】
テーマ: America's Surging Current Account Deficit: Is China's Exchange Rate Policy to Blame?
講 師: 藤井英次 (筑波大学大学院 システム情報工学研究科 社会システム・マネジメント専攻教授)
日 時: 2007年10月18日(木)16:45〜18:15
会 場: 同志社大学 今出川キャンパス 博遠館201番教室(H201)
(来聴歓迎・予約不要。講演は英語で行われ、通訳はありません。)
【公開講演会】
テーマ: 国際化する世界の高等教育
Trends in International Higher Education
講 師: Marguerite Dennis (サフォーク大学 副学長)
日 時: 2007年10月23日(火)16:45〜18:15 <開場:16:00>
会 場: 同志社大学 今出川キャンパス 寧静館5階会議室
【セミナー】
テーマ: America's Surging Current Account Deficit: Is China's Exchange Rate Policy to Blame?
講 師: 藤井英次 (筑波大学大学院 システム情報工学研究科 社会システム・マネジメント専攻教授)
Monterey Institute of International Studiesにて国際政策学の修士、
University of California, Santa Cruzにて国際経済学の修士と博士を取得。
主な著書に、The Economic Integration of Greater China: Real and Financial Linkages and the Prospects
for Currency Union (Hong Kong University
Press,2007) 、コア・テキスト 国際金融論(新世社,2006)
日 時: 2007年10月18日(木)16:45〜18:15
会 場: 同志社大学 今出川キャンパス 博遠館201番教室(H201)
(来聴歓迎・予約不要。講演は英語で行われ、通訳はありません。)
【公開講演会】
テーマ: 国際化する世界の高等教育
Trends in International Higher Education
講 師: Marguerite Dennis (サフォーク大学 副学長)
マルゲリート・デニス(Marguerite Dennis)氏は、ジョージタウン大学をはじめとする
アメリカの有名大学の運営に従事されたのち、現在は、ボストン市の中心部にある
サフォーク大学(Suffolk University)の副学長を務められ、ファカルティ・ディベロップメントや
グローバル時代の大学経営戦略などの分野で世界的に活躍しておられます。
今回の講演では、高等教育における国際的連携やコラボレーションの動向を、
とくに国際的な学生獲得競争をめぐる世界的なトレンドに焦点をあて、お話しされます。
<主な著書>
Ten Trends in Higher Education (Magna Publication, Madison WI, 2005)
A Practical Guide to Enrollment and Retention Management
(Greenwood Publishing Group, Inc., Connecticut, Spring, 1998 )
日 時: 2007年10月23日(火)16:45〜18:15 <開場:16:00>
会 場: 同志社大学 今出川キャンパス 寧静館5階会議室
(来聴歓迎・入場無料・予約不要。講演は英語で行われ、通訳はありません。日本語訳の資料を配付します。)
詳しくは、アメリカ研究科事務室(TEL:075-251-3931, e-mail: ji-amekn@mail.doshisha.ac.jp)
までお問合せください。